smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited

鉄道・乗り物

飯田線で伊那谷北部を旅する|辰野→駒ヶ根|信州鉄道旅(3)

JR最急勾配やアルプスの絶景を楽しめる。ローカル線なのに車掌が複数乗務しているのも特徴。
鉄道・乗り物

中央東線 旧線(辰野支線)まわりの普通列車に乗ろう|塩尻→辰野|信州鉄道旅(2)

塩尻から飯田線に乗るため,あえて特急「あずさ」の走らない旧線(辰野支線)を走るE129系に乗ってみた。
鉄道・乗り物

特急「しなの」パノラマグリーン1A席乗車記|中津川→塩尻|信州鉄道旅(1)

中津川~塩尻だけグリーン席を指定することで,前面の大パノラマをコスパよく楽しむ!
カメラ

国鉄ED19-1|伊那松島に残る大正時代の舶来電機を見てきた

デッキ付きの車体はピカピカに再塗装されていた。パンタグラフと架線もあって,今にも走り出しそうな雰囲気だった。
鉄道・乗り物

大船渡線に乗ってBRTを見に行く|盛岡→一ノ関⇔気仙沼|夏の東北鉄道旅 (10)

東日本大震災後に気仙沼から先がBRT化された大船渡線の旅。一ノ関から鉄道線で気仙沼まで向かい,気仙沼駅でBRTの設備を見てきた。
鉄道・乗り物

JR山田線|宮古~盛岡|夏の東北鉄道旅(9)

岩手県を東西にむすぶ秘境路線・山田線の普通列車を宮古から盛岡まで乗りとおし。
鉄道・乗り物

三陸鉄道リアス線|釜石~宮古|夏の東北鉄道旅(8)

釜石駅から三陸鉄道リアス線で宮古までの旅。三陸海岸をゆく風光明媚な路線だが,もともと国鉄線だったこともあって,急勾配の多い険しい路線でもあった。
鉄道・乗り物

釜石線快速「はまゆり」の旅|盛岡→釜石|夏の東北鉄道旅(7)

快速「はまゆり1号」(キハ110系0番台)の指定席リクライニングシートにて,東北線から釜石線を旅した。
鉄道・乗り物

北上線・田沢湖線の旅|北上→大曲→盛岡|夏の東北鉄道旅(6)

北上から盛岡まで,北上線・奥羽本線・田沢湖線をぐるっと回って旅した。田沢湖線では,701系5000番台で運転される日に数本しかない普通列車に乗車できた。
鉄道・乗り物

仙石東北ライン・石巻線|仙台→女川|夏の東北鉄道旅(3)

2日目午前中は,仙台から仙石東北ラインの「特別快速」と,石巻線のキハ110単行をのりついで,女川まで向かった。折り返しの時間を使って,女川駅周辺を散策した。
鉄道・乗り物

常磐特急「ひたち」の旅|品川→仙台|夏の東北鉄道旅(2)

すっかり珍しくなった長距離昼行特急:常磐線を縦断する「ひたち13号」で,品川から仙台まで4時間超の長旅。
鉄道・乗り物

800系「つばめ」と特急883系「ソニック」を乗り継いで熊本から北九州へ

熊本から「つばめ303号」で博多へとむかい,そこから883系「ソニック51号」にのりついで北九州へと移動した。