旅・のりものコラム 佐世保港に寄港したAdora Magic City号を見物してきた 佐世保駅から歩いていける国際ターミナルを散策。ちょうど中国初の大型クルーズ船「愛達・魔都」号が寄港していた。 2024.05.10 旅・のりものコラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム ANA309便でセントレアから那覇空港へ|初の現地学会にむけて はじめての現地での学会発表に向けて,ANA309便で名古屋から沖縄・那覇空港へ飛んだ。 2022.11.29 旅・のりものコラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム 1週間の鉄道旅行に持っていく荷物まとめ|着替えは最小限に 着替えを減らすことで1週間の旅もザックひとつで身軽に行けるようになる. 2020.02.17 旅・のりものコラム鉄道・乗り物
くらし 【贅沢】高知の酒場で「ひとり焼肉」ホルモンとハイボールが美味い! ちょっとハードルが高い「ひとり焼肉」.肉と酒はホントに美味かったけど,自分にはまだ早かったかな? 2020.02.09 くらし旅・のりものコラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム 【ゆったり瀬戸内】松山・小倉フェリー「くるしま(昼便)」二等席乗船記 松山⇔小倉を7時間5分で結ぶ松山・小倉フェリー「くるしま」の二等席乗船記.春の臨時ダイヤで昼便運航だった. 2019.06.02 旅・のりものコラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム 鉄道旅動画をつくって改めて感じる「文章」のつよみ【動画と文章②】 動画のつよみを考えて感じた、文章のつよみは「書き手の個性・気持ちを載せられる」こと。動画で気持ちを目一杯表現することは結構難しい。 2019.02.06 旅・のりものコラム鉄道コラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム 鉄道動画を作ってわかった「情報量の多さ」という動画の強み【動画と文章①】 鉄道旅を動画にまとめてわかった、動画の強みは「情報量の多さ」「臨場感」。ブログにおける文章・画像にはない「音」と「動き」を伝えられる動画にしかない強みを考察。 2019.02.04 旅・のりものコラム鉄道コラム鉄道・乗り物
くらし 2018年に買ってよかったモノ5選 2018年に買ってよかったモノをまとめた。自転車旅・鉄道旅・くらしを快適に、楽しくしてくれたモノを厳選。 2018.12.29 くらしアイテム・小物旅・のりものコラム機材
旅・のりものコラム 飛行機に乗らない人でも楽しめる名古屋の玄関口・セントレア探検の記録|セントレア散歩その2 名古屋の空の玄関口「セントレア」。飛行機に乗らない人でも楽しめるような施設やスポットがたくさんあって、探検してたらあっという間に1日が終わってしまうような「テーマパーク」的な場所でした。 2018.12.12 旅・のりものコラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム 自転車料金は取られたけど|新日本海フェリー「すずらん」乗船記【苫小牧→敦賀】 苫小牧東港から敦賀へ,新日本海フェリー【すずらん】のツーリストAに乗船.大型船でゆったり北海道から移動. 2018.09.22 旅・のりものコラム鉄道・乗り物