ブログ運営 今後の個人ブログ運営|ブログの内容をひとことで表せるか 検索上位を維持するには,「あなたのブログに書いていることをひとことで表すと?」という質問に答えられなければならない。 2025.01.24 ブログ運営大学生コラム
大学生コラム 十数年ぶりに光学ドライブでDVDにデータを書きこむ 「ROM」の光学ドライブだと,データを書き込めず,フォーマットされたディスクの読み込みしかできない。 2025.01.10 大学生コラム日記
大学生コラム 数百冊の本を乱読して得たもの 下宿にあった100冊以上の紙の本を一気に買取に出した。売却益は買価5%くらいだったが,本を読んで手に入った考え方の「幅」と「座標軸」は,読書でしか得られないものだ。 2024.12.13 大学生コラム読書記録
勉強・研究・思考 論文を書くのは退屈だけど,勉強だと思って書くしかない 英語力と文脈を作る能力が足りないことがわかった。なんとなくこれでいいだろうという英文とか,独りよがりな論述とか,を減らしたい。 2024.08.09 勉強・研究・思考大学生コラム
勉強・研究・思考 アウトライナ「Workflowy」を使ってみた感想 アウトライナがもっとも活躍するのは,すでにある材料(思考・データ・文章)を構造化化する場合だとわかった。思考のメモとりには向いていない。 2024.08.02 勉強・研究・思考大学生コラム
ブログ運営 個人ブログに未来はあるか:Googleコアアップデートに伴う検索データ変動分析 コアアップデートは,「個人ブログの壁」を作り,検索流入を激減させた。5000個のキーワードを分析して,個人ブログが今後とるべき方針を考察した。 2024.07.26 ブログ運営大学生コラム
勉強・研究・思考 とりあえず英語かプログラミングを勉強しておけばいいという風潮について そもそも勉強する理由はなんなのか。どうしても必要なら,目的と達成したいレベルを明確にした方がいい。 2024.06.08 勉強・研究・思考大学生コラム
勉強・研究・思考 iPadは結局いらなかった|手放してみてわかったこと iPadを1カ月使わないようにしても困らなかった。結局,iPadは自分にとって閲覧・消費デバイスにすぎなかった。 2024.05.03 勉強・研究・思考大学生コラム