鉄道旅

鉄道・乗り物

石巻線・陸羽東線の旅|女川→小牛田→鳴子温泉|夏の東北鉄道旅(4)

女川から石巻線で小牛田までゆき,陸羽東線にのりかえて鳴子温泉までむかった。温泉街にある源泉かけ流しの民宿に宿泊。
鉄道・乗り物

仙石東北ライン・石巻線|仙台→女川|夏の東北鉄道旅(3)

2日目午前中は,仙台から仙石東北ラインの「特別快速」と,石巻線のキハ110単行をのりついで,女川まで向かった。折り返しの時間を使って,女川駅周辺を散策した。
鉄道・乗り物

常磐特急「ひたち」の旅|品川→仙台|夏の東北鉄道旅(2)

すっかり珍しくなった長距離昼行特急:常磐線を縦断する「ひたち13号」で,品川から仙台まで4時間超の長旅。
鉄道・乗り物

夏の東北鉄道旅(1) のぞみで品川へ

初日の午前は,のぞみ288号自由席で名古屋から品川へむかった。
鉄道・乗り物

「ぐるっと九州きっぷ」旅のまとめ

「ぐるっと九州きっぷ」をつかった3日間の旅の行程をまとめた。
鉄道・乗り物

800系「つばめ」と特急883系「ソニック」を乗り継いで熊本から北九州へ

熊本から「つばめ303号」で博多へとむかい,そこから883系「ソニック51号」にのりついで北九州へと移動した。
鉄道・乗り物

豊肥本線 阿蘇外輪山をスイッチバックで下る|宮地→熊本

宮地駅から,キハ200形普通列車に乗り,肥後大津へ。最大の見どころは,立野駅のスイッチバックだ。
鉄道・乗り物

豊肥本線 カルデラをつらぬく秘境区間の旅|豊後竹田→宮地

外輪山をつらぬき,カルデラへといたる豊肥本線の秘境区間を旅した。のりつぎ時間で阿蘇神社の楼門もみてきた。
鉄道・乗り物

豊肥本線 キハ200形の旅 大分→豊後竹田|竹田のまちを散策

豊肥本線キハ200形普通列車で大分から豊後竹田へとむかった。のりつぎ時間をつかって,竹田のまちを散策した。
鉄道・乗り物

九大本線特急「ゆふ1号」5両増結編成の指定席 乗車記|鳥栖→大分

キハ185系九大本線「特急ゆふ1号」。増結されて5両となった編成の指定席に乗車してきた。由布院までの指定席はツアー客で満席だった。
鉄道・乗り物

長崎本線 上下分離された非電化区間をゆくキハ47の旅

上下分離されて非電化となった長崎本線(諫早~肥前浜)をはしる普通列車に乗って来た。
鉄道・乗り物

大村線 区間快速シーサイドライナーで佐世保から長崎へ

ハイブリッド気動車YC1系区間快速「シーサイドライナー」に乗車し,大村線沿線の大村湾を眺めつつ,佐世保から長崎へ。