鉄道・乗り物

鉄道・乗り物

長崎本線 上下分離された非電化区間をゆくキハ47の旅

上下分離されて非電化となった長崎本線(諫早~肥前浜)をはしる普通列車に乗って来た。
鉄道・乗り物

大村線 区間快速シーサイドライナーで佐世保から長崎へ

ハイブリッド気動車YC1系区間快速「シーサイドライナー」に乗車し,大村線沿線の大村湾を眺めつつ,佐世保から長崎へ。
旅・のりものコラム

佐世保港に寄港したAdora Magic City号を見物してきた

佐世保駅から歩いていける国際ターミナルを散策。ちょうど中国初の大型クルーズ船「愛達・魔都」号が寄港していた。
鉄道・乗り物

JR九州783系特急「みどり7号」佐賀→佐世保

佐賀からみどり7号(4007M)自由席にのって,長崎本線・佐世保線経由で,佐世保までの旅。8号車B室はハイデッカーの乗りトク車両。
鉄道・乗り物

九州筑豊エリアの地方交通線でローカル気動車に乗る旅:日田彦山線・後藤寺線・原田線

日田彦山線(小倉~田川後藤寺),後藤寺線(田川後藤寺~新飯塚),筑豊本線(原田線:桂川~原田)に乗ってきた。
鉄道コラム

JR東海 383系ブレーキ緩解・GTO-VVVFサウンド収録&公開(@名古屋駅)

名古屋駅で83系のサウンドを録って来た。383系は,あと5年程度で385系へと置き換えられることが発表されている。録るならいまのうちだ。
写真館

清洲駅 撮影記|EF64[81レ]/EF65+ヨ8000[9863レ] など

東海道線清洲駅で貨物列車を中心に2時間ほど駅撮りしてきた。EF64に加えて,EF65+ヨ8000の珍編成も見られて,充実の撮影だった。
鉄道コラム

「会いにいこう」がやってくる

2023年7月21日をもって,JR東海の新幹線車内チャイムが「会いにいこう」へ置き換えられます。
鉄道・乗り物

JR東海315系に初乗車|新時代の到来を告げる最新車両

315系は,新型台車で快適な乗り心地を実現した,次世代の通勤電車だった!
鉄道コラム

JR四国8000系が機器更新されるらしい~現役続行とGTO-VVVF消滅~

2023年度に大規模更新の予定だそう。機器更新ということは,GTO-VVVFが消滅するかも?
鉄道コラム

仙台の名物駅弁「牛たん弁当(こばやし)」を食べてみた!

ヒモを引けばホカホカに!厚みのある牛たんが麦飯にのっかった本格派,仙台名物駅弁の牛たん弁当を食べてきた!
鉄道・乗り物

新幹線(のぞみ&やまびこ)を乗り継いで名古屋から仙台へ

東海道新幹線「のぞみ」と東北新幹線「やまびこ」を東京駅にて乗り継いで,名古屋と仙台の間を移動した。新幹線でも意外と快適!