日本一短い地下鉄上飯田線と直通する名鉄小牧線に乗って来た

記事内に広告が含まれています。

曇り空の日曜日お昼前。電車に揺られて気晴らしをしたくなった。でも,緊急事態宣言中ということで,遠出はしづらい!

とりあえず最寄りの地下鉄駅に足を運び,路線図をぼーっと眺めた。名古屋市営地下鉄は,鶴舞線および上飯田かみいいだ線が名鉄線と直通運転を行っている。したがって,地下鉄の路線図に,名鉄線の一部も掲載されている。

地下鉄は面白くないな~と名鉄の路線を眺めていると,その端の方にある「広見ひろみ線」が目に留まった。犬山から可児かにを経由して御嵩みたけまで向かう路線だ。広見線,名前は聞いたことある。そんなに長くない路線だが,ローカル線の雰囲気をぷんぷんただわせている。今日みたいな,半日出かけるにはちょうどよさそうな距離だ。

そういう流れで,今日の目的地を広見ひろみ御嵩みたけ駅に定めた。なお,広見線の起点・犬山までは,名城線・平安通駅から上飯田線および直通する名鉄小牧こまき線に乗っていくことにした。この記事では,その犬山までの乗車記を綴る。「一区間だけの地下鉄」という路線自体も興味深いが,乗ってみると,その先の名鉄小牧線もなかなか面白い路線だった。

スポンサーリンク

上飯田線: 平安通→上飯田

まずは名城線の平安通駅まで,名市交2000形に乗車。名城線の北側は,あんまり乗る機会が無い。だから,平安通まで来るだけでも新鮮な気分になった。

地下鉄名城線を平安通(へいあんどおり)駅で下車。

さて,平安通駅からは上飯田かみいいだ線にのりかえる。

日本一短い地下鉄は「連絡線」として造られた

上飯田線は,名城線より一段深い場所を走っているようで,エスカレータに乗って上飯田線ホームへ向かった。上飯田線から名城線ホーム,あるいは出口へと上がってくるお客さんは意外と多かった。

ホームへ降りると,すでに犬山からやってきた名鉄300系電車が入線していた。「犬山」という行先からわかるように,この電車は上飯田線からそのまま名鉄の小牧線に直通する。じゃあいったい上飯田線は,どこまでなのかというと,平安通から上飯田までの一区間だけだ。

上飯田線平安通駅に停車中の名鉄300系。

一区間の間は,0.8km,正真正銘・日本で一番距離が短い地下鉄路線だ。なんでこんな短い路線があるのか?というのが気になるところだ。

小牧線は当初,上飯田までの路線だった。この上飯田からはバスが接続するのみで,他社線との連絡はなかった。また,上飯田からは徒歩10分ほどの距離に,名城線平安通駅があったが,この間を連絡する鉄道路線はなかった。バスだけだと不便だし,平安通は微妙に遠いし…という状態だったので,上飯田から平安通を連絡する路線が建設されたらしい(Wikipedia「上飯田連絡線」も参照)。なるほど,0.8kmの短い鉄道路線は,小牧エリアから都心部へのアクセスを劇的に改善するのに重要な路線だったわけだ。

名鉄300系は転換クロス車

今回乗車したのは名鉄300系電車だった。なお,乗り入れ車両としては,300系電車のほか,交通局の7000形電車も本線へ乗り入れている。ただ,交通局の区間が1区間だけであること,名鉄小牧線と一体で運行していること,そしてその小牧線の区間がほとんどを占めることから,現在は犬山~上飯田~平安通の全区間にわたって名鉄の乗務員が乗務しているそう。つまり,交通局が,上飯田~平安通の区間の運行を名鉄に委託しているということだ。

2003年平成15年)の開業当初は、上飯田線内は同線の第二種鉄道事業者である名古屋市交通局の乗務員が乗務し運転業務を行う体制であったが、合理化のため2007年(平成19年)度より名古屋市交通局が運転業務を名鉄に委託し、上飯田線内も名鉄の乗務員(犬山乗務区)が通し乗務している[3][4]

名古屋市営地下鉄上飯田線 – Wikipedia
「MEITETSU」の頭文字Mをイメージした名鉄のロゴマーク。交通局の駅に名鉄の車両が入線するのは,名古屋では意外となじみ深い。

上飯田線は一応「名古屋市営地下鉄の路線」だが,車両・運行形態から考えると,実体はほとんど名鉄の路線だといえる。

300系の車内は,交通局の車両にはない転換クロスシートだった。出発時には,300系から名鉄の乗降促進チャイムも流れた。まだ上飯田線にいるのに,もうすっかり名鉄に乗っている気分だった。

出発すると,名鉄2000系電車と同じVVVF音がした。このVVVF音は結構好きな音だ。一駅走ったあとの,上飯田から味鋺あじままでの区間の走行音を貼っておく。

iPhone SE2 ボイスメモにて収録,Online Auidio Converterにて変換(m4a→mp3)

おすすめ:夜の名鉄パノラマsuper展望席に乗車|金山→豊橋【秋の現実逃避旅①】

名鉄小牧線: 上飯田→犬山

300系は,地下区間を一駅走り,上飯田駅に着く。上飯田からは名鉄小牧線となるが,会社境を自覚するようなことはなかった。もちろん,車内の自動放送では,市営地下鉄と名鉄とを分けて放送しているのだが。

空港で有名な小牧

小牧線は最初,味鋺あじままで地下区間を走行する。さっき訪問したWikipediaによると,上飯田⇔味鋺の区間は,もともと地上だったが,上井田連絡線(地下)を建設するにあたって地下化されたらしい。

名鉄小牧線路線図|ジョルダンより引用

味鋺の次は,味美あじよし駅。この2つは,小牧線内屈指の難読駅名だ。また,小牧線にはもう1つ味岡という駅があり,「味」という字があてられている駅が多いのも特徴。なにか由来があるのだろうか?

味美に続いて,春日井駅。春日井駅といえば,名鉄よりJRの方が有名だと思う。というか,小牧線に春日井駅があるのを知らなかった。その知名度と実際の駅の規模はそう違っておらず,こちら名鉄の春日井駅周辺は,いたって普通の住宅街といった感じだった。

おすすめ:【ド迫力の重連】名古屋近郊で中央西線EF64貨物列車を撮る!

春日井駅あたりで見かけた風景。名鉄沿線には,電車を間近で見られるスポットが多いため,親子連れもよく見られた。

牛山,間内に停まり,しばらく走ると小牧口駅に到着する。「小牧」という地名は,愛知県民のみならず全国的にも有名だと思われる。小牧には,県営名古屋空港(小牧空港)があり,FDAなど地方への航空機が発着している。あと,小牧といえば「尾張小牧ナンバー」も有名。

この小牧口駅は堀割になっていた。名古屋市内だと中央本線千種駅周辺が堀割として知られている。中央本線の堀割は,市内の交通を妨げないように…という目的で造られたと記憶しているが,こちら小牧線の堀割は,この先小牧駅が地下にあるため堀割になっていると思われる。

参考: 中央西線の堀割線区間をゆくEF64重連と313系・211系

その推測の通り,小牧口を出ると列車は地下へと向かった。車窓からは光が消え,暗闇の中に入った。そう時間もかからずに小牧駅に到着した。小牧駅は地下駅。さっきの上飯田線も地下だったが,こちらの小牧駅は,上飯田線の駅よりうす暗かった。ホームに人はほとんどおらず,薄暗さと相まって,雰囲気は完全に地下要塞のそれだった。

地下の小牧駅を出ると…謎の遺構?

小牧駅を出発すると,再び地上へ上がる。地上区間に入ると単線高架となった。掘割→地下→高架と走るので,目線の変化があって面白い。小牧まで複線なのは,小牧⇔上飯田およびその先の名古屋市営地下鉄間の需要が大きいからだろうか。全線複線だと思っていたので,意外だった。

さて,高架の小牧原こまきはら駅に停車する前から,左側にヘンな高架が並走してきている。地下から出てきてしばらく走ったところから,急に現れてきたのだ。

小牧原駅に着くと,その高架は,名鉄小牧線を大きくまたいで東へ進路を変えている。立派な高架だが,列車が来るようすはまったくない。車も走っていない。

==

この高架橋,ちょっと気になったのでブログを書くついでに調べてみた。

まず手始めに,ヘンな高架橋が見えた小牧原駅周辺を,Googleマップで見てみる。

すると,小牧原駅の俯瞰写真を見つけた。この写真をみると,左側から東方向へと名鉄をまたぐ高架があることがわかる。そして,この高架,今は使われていなさそう。その上,ちょっとヘンな軌道が敷かれている。小牧原駅で見たヘンな高架は,この写真のもので間違いなさそうだ。

小牧原駅の俯瞰写真: https://goo.gl/maps/W48SVXb7L7W6WVVF7

桃花台交通桃花台線(ピーチライナー)の遺構だった!

この高架,明らかに鉄道路線ではないので,小牧原駅付近のストリートビューを見てみると・・・

高架西側に「桃花台線 小牧原駅」の文字を発見!なるほど,この見慣れない遺構は,かの有名な桃花台とうかだい交通桃花台線の遺構だったのか!桃花台線の存在は知っていたけど,こんな立派な遺構があるとは知らなかった。

参考:短命だった桃花台新交通(ピーチライナー)廃線跡探訪(3):中日新聞プラス

この地点からさらに小牧駅側(南側)へと行ってみると,高架が撤去されている部分があった。そしてストリートビューで,工事現場の看板を発見!「桃花台線の撤去をおこなっています」とのこと。ストリートビューの写真はちょっと古い。その証拠に,工事終了時期は令和3年3月19日までとなっている。もう過去の日付,少なくともこの周辺の遺構撤去工事は終わっているようだ。たしかに,小牧原駅手前の高架は不自然に途切れていた。

さらに小牧の方へ移動。名鉄小牧線が地下から地上へと出てくる地点を,東側から眺めるとこんな感じ。小牧線をまたぐ道路の上に,立派な高架橋が延びていることがわかる。

この地点から,Googleマップで,さらに小牧駅側へ戻ってみる。ピーチライナーの起終点は名鉄小牧駅とほぼ同じ場所だが,この周辺を航空写真で見てみると・・・一目でそれとわかる「遺構」が見つかった。それがこれ。見慣れないループ橋。

ピーチライナーは,運転台が片方にしかついていなかったらしい。したがって,起終点の駅で折り返す際には,列車の向きを逆にする必要がある。そこで,このループ線を使って進行方向を変えていたのだ。

ピーチライナーの遺構がこんなに立派で,しっかりしているとは思わなかった。この遺構を見に行くだけでも1日つぶせそうだ。

単線行き違い・高架線など盛りだくさん

ピーチライナーの遺構を見つけたことにすっかり盛り上がってしまって,激しく脱線してしまった。

気を取り直して小牧線のようすを。

小牧を出ると,車窓には緑が増えるところも出てきた。単線だった小牧線は,田県神社前たがたじんじゃまえから再び複線となった。この駅で,上飯田方面ゆきの列車と交換した。

そのあと,楽田がくでん駅に停車。この駅もなかなか難読駅名だと思う。

楽田から羽黒の間は,小牧線内でもっともスピードを出しているように感じた。大きなジョイント音が車内に響き渡る。小気味いい音が楽しい。300系は,台車の関係か座席の関係か,結構固めな乗り心地だった。その分,ジョイント音もよく聴こえるのかもしれない。

犬山駅手前で再び高架に入り,高山方面へと伸びるR41をパス。単線に入る前に信号待ち。ここで,2回目の列車行き違いがあった。犬山駅で入違えばいいんじゃないかな~と思ったが,犬山駅手前は単線だし,犬山駅自体も発着本数が多いから,こうやって本線上で行違っているのだろう。

まとめ: 犬山から広見線へ

そんなこんなで犬山駅に到着。到着前,左右から名鉄の線路(広見線,犬山線)が合流してきており,犬山駅が名鉄のターミナル駅であることを感じさせられた。

犬山駅に到着した300系。このあと折り返し「平安通」行となった。

今回はここまで。

犬山からは,名鉄広見線に乗り,可児かに御嵩みたけへと足を伸ばす。

次の記事 >>> のどかなローカル線・名鉄広見線に乗って可児・御嵩へ

記事内で紹介した,ピーチライナーの遺構については,機会があったら見に行ってみたい。あと,今回は乗車できなかった交通局の車両(7000形)にも,再訪して乗車したい。

関連記事

【名古屋市営地下鉄】架線がない!?東山線の地上区間を散策

名鉄で大回り乗車に挑戦|240円で3時間名鉄車両でプチ冒険

タイトルとURLをコピーしました