ツーリング記

世界一長いベンチと千里浜なぎさドライブウェイ・GW北陸能登キャンプツーリング(1日目)

GWに能登半島でキャンプツーリング。1日目は金沢から能登半島北部の輪島市へ。千里浜なぎさドライブウェイは自転車や車で、間近に迫る海の横を走れます。世界一長いベンチで休憩して、この日は「袖ヶ浜キャンプ場」でキャンプです。キャンプ最高!
ロードバイク

【体験記】ネットカフェ宿泊|輪行装備の自転車持ち込みはOK?

自転車で旅をする人にとって、いかに宿泊費を節約するかは死活問題です。安宿としてよく利用されるのが、快活クラブなどの「ネットカフェ」。自転車の持ち込みは「輪行袋に入れれば大丈夫そう」でした。実際にツーリング中に宿泊した体験談をまとめました。
ツーリング記

【パニアスタイル】自転車キャンプ旅の装備|能登キャンプツーリング【準備編】

北陸・能登にキャンプツーリングしてきました。最近はバイクパッキングが流行で、僕も導入を考えたりするのですが、やっぱりキャリア×パニアスタイルの良さは捨てがたいです。その豪快さと「旅をしている」感じにずっと魅了されています。
カメラ

【四国・高松】春の高松城を歩く~瀬戸内海に開ける名城~

2018年、春の西日本ツーリングの最終目的地・高松にある高松城を散歩したときに撮影した写真を紹介しています。海に面した高松城は、本丸(天守閣)こそありませんが、なかなか雰囲気のある名城です。
アイテム・小物

パールイズミ181|秋冬から春まで使える着心地のいいサイクルインナー

パールイズミのアンダーウェアは永く、幅広く使えるコスパの高いウェアです。ユニクロなどの下着に比べると値段は張りますが、その機能はまさに自転車専用。3シーズン幅広く着回せて、丈夫なので、買って後悔しない1枚です。その良さをまとめてみました。
くらし

【名古屋駅】はじめての献血体験記|ゲートタワー26

はじめてでも丁寧に案内してくれて,ゆったり快適な献血ができた.ドリンクやお菓子も無料!
ツーリング記

【まとめ】2018春西日本ツーリング|名古屋→高松400kmの自転車旅

自転車で名古屋から高松へ.滋賀・京都・大阪・小豆島を走った5日間のまとめです.
ツーリング記

ウマすぎる讃岐うどんを食べまくる高松ポタリング|春の西日本ツーリング最終日

高松といえばうどん.市内のうどん店をめぐりつつ,屋島散策をしてきました.
メンテナンス・機材

ステムをひっくり返してポジションチェンジ|快適ライドを目指して

もともとシクロクロスに着いているステムは、ロードバイクと比べるとアップライド気味。最近ロングライドが多くなってきたので、ステムをひっくり返してハンドル高を下げてみました。わずか16°しか変わりませんが、かなり乗りやすくなりました。
鉄道・乗り物

【上野東京ライン】東海道線普通列車グリーン車乗車記|宇都宮→熱海

首都圏の在来線グリーン車に,980円のグリーン券を買い,宇都宮から熱海まで3時間乗ってきた.グリーン車は都心の"オアシス"だった...!
カメラ

山手線の前面展望を撮る|うぐいすカラーの環状線日本代表

18きっぷ関東乗り鉄旅の目的の一つ「山手線一周」。せっかくなので、前面からの景色や、駅の風景を撮影してみました。どこか忙しさもありつつ、それでいて日曜日ののんびりさもあった東京駅からスタートです。1時間ほどで1周できました。
カメラ

【鉄道写真】那須塩原で高速通過する新幹線を撮影!|H5系&E6系&E2系

那須塩原駅で新幹線を撮影してきました!PENTAX片手に試行錯誤を重ねながら、何枚も撮っていると徐々にコツがわかってきました。「ピントを置き、引きつけて、場所を変えて」大迫力の新幹線を撮影するのは、ムズカシイですが鉄道写真の楽しさも感じられました!