ツーリング記 自転車で走る!あこがれの絶景ロード・オロロンライン②|遠別~稚内【2018北海道自転車旅】 道道106号線は原野の中を一直線に走る、まるで永遠に続いているかのような直線路。オロロンラインの真骨頂「直線路」を自転車で走ってきました。 2018.09.16 ツーリング記ロードバイク
ロードバイク ルートラボの自転車ルートを見られるiPhoneアプリ【ルータン】の使い方 「スマホでもルートラボのルートを見たい!」そんなあなたにオススメなのがiPhoneアプリ【ルータン】ブラウザでは見られない「斜度・獲得標高」さらに「雨雲レーダー」を重ねて表示もできます。 2018.09.15 ロードバイク自転車コラム
カメラ 【鉄道写真】2020年には廃線?JR北海道・留萌本線|深川・留萌駅の単行キハ54 北海道の「日本一短い本線」留萌本線。利用者減少により、深川留萌間もバスへの転換方針がJR北海道によって示され、いつ廃線になってもおかしくない状況に。そんな「秘境路線」となってしまった留萌本線の気動車を撮影してきました。 2018.09.14 カメラ写真館
ツーリング記 自転車で走る!あこがれの絶景ロード・オロロンライン①|留萌~遠別【2018北海道自転車旅】 オロロンラインといえば直線路。しかし1日目に待っていたのは、海から吹き付ける強烈な北風(向かい風)と細かいアップダウンでした。留萌から遠別までの走行記録です。 2018.09.13 ツーリング記ロードバイク
カメラ 【鉄道写真】春の京都・嵐山~阪急電鉄と京福電鉄・嵐電(らんでん)~ 京都散歩のついでの鉄道写真。阪急電鉄と京福電鉄(嵐電)です。何気なく撮った写真ですが、さすが嵐山、それなりにいい雰囲気が出ています。 2018.09.09 カメラ写真館
鉄道・乗り物 【終電乗車記】上り「こだま」最終列車で東海道新幹線弁当を食べる週末 名古屋行き「こだま」終電の自由席に座って「東海道新幹線弁当」を食べてきました。3連休最終日の終電には、週末の余韻と翌日からの憂鬱が入り交じっていました。 2018.08.11 鉄道・乗り物鉄道旅
カメラ 春の京都・嵐山散策|観光地の路地裏とかおいしいもの|春の西日本ツーリング3日目 2018年の春は西日本を横断するようにツーリングしてきました。その途中で休息日ということで1日だけ京都市内をカメラ片手に観光した記録。嵐山へ行ったのですが、メジャーなところはまた別記事にまとめるとして今日は「写真」として(僕が)おもしろいと... 2018.08.06 カメラ写真館
カメラ 【K30】防滴ボディなら防滴レンズいるよね.smc PENTAX DA18-135 WR 防滴ボディを生かすため、防滴の高倍率ズームレンズ買っちゃいました!メタリックグリーンのリングが美しく輝るそのレンズは、静かに動いてピタッとピントが合う、しかも高倍率までいけちゃう万能レンズです。 2018.08.05 カメラ機材
アイテム・小物 コスパのいいユニクロサングラス【視界良好】2018年モデルの改良点 ブランドものは1本数万円。。。でも、安いサングラスは強度不足や視界不良がコワい。安くて丈夫なサングラスが欲しいあなたに「ユニクロのハーフリムサングラス」がオススメです。 2018.08.04 アイテム・小物ロードバイク
メンテナンス・機材 荒れた路面も安心・グラベルキング32C【スリック】で快適ツーリング 「自由で快適なツーリング」スリックパターンのグラベルキングはツーリングタイヤとして活躍してくれそうです。安いシティタイヤと比べて違うところを、実際に走ってまとめました。 2018.07.22 メンテナンス・機材ロードバイク
旅・のりものコラム 松山から岡山へ昼行高速バス「マドンナエクスプレス」乗車記 松山から岡山方面の移動はバスが便利。高縄半島の付け根を短絡するので、予讃線よりも早く岡山まで行くことができます。瀬戸大橋を渡る、下津井電鉄と伊予鉄の共同運行、夕方の瀬戸内海を見ながら走る「マドンナエクスプレス」に乗ってきました。 2018.07.20 旅・のりものコラム鉄道・乗り物
旅・のりものコラム 大阪から松山へ〜ゆったり伊予鉄「オレンジライナーえひめ号」乗車記 大阪・梅田から四国・松山までオレンジライナーえひめ号に乗車しました。夕方に大阪を出発して夜の22時過ぎに松山に到着する5時間の乗車。予讃線特急よりももしかしたら快適かもしれない・・・!5時間ゆったり過ごせました。 2018.07.14 旅・のりものコラム鉄道・乗り物