春休みの終わり、青春18きっぷが3回分ほど余っていたので
これまで乗ったことのなかった
首都圏の在来線路線の鉄道に乗りに行きました。
普通に東海道線で行くのでは面白くないので、中央本線まわりで、しかも普通列車で行ってみました。
普段JR東海しか利用しないので、首都圏の車両は見るだけでもかなり新鮮でした!
旅程
今回は名古屋発で1泊2日の旅。
細かい旅程はあとでまとめますが
ざっくりとこんな感じ。
- 中央本線(名古屋→甲府→東京)
- 首都圏路線(山手線・京葉線・総武線etc)
- 高崎線(東京→高崎)
- 新前橋駅近くで宿泊
- 両毛線・宇都宮線(→宇都宮)
- 東北本線(→那須塩原)
- 東北新幹線撮影(那須塩原駅)
- 上野東京ライン・東海道線(→名古屋)
旅の目的
旅の目的は次の3つ。
こういう鉄道に乗るだけの旅は人生で初めてです。
ひとりで鉄道に乗りまくれる!しかも乗り降り自由!
18きっぷひとり旅のはじまりです。
それでは行きましょう。
旅の記録
当記事では
1日目前半:中央本線(名古屋→塩尻→甲府)
を紹介します。
自然豊かな景色の中を駆け抜ける中央(西)線は、都会にはない風光明媚な路線です。
早朝の千種駅
出発は名古屋市内のJR千種駅。
平日だと7時~8時ごろは通勤通学でごった返す千種駅も
日曜日だったこの日、しかも早朝ということで駅構内は静まり返っています。
まずは中央本線で中津川駅を目指します。
入線してきたのは211系5000番台。
よく利用するなじみの車両。ロングシートの通勤列車です。
18きっぷ利用期間終盤ということもあってか、車内は同業者(?)の姿もちらほら。
ですが中津川駅まで、早朝ということもあり利用者は少ないです。
ちなみに名古屋→中津川の区間には
- 大曽根
- 多治見
- 高蔵寺
など、ベッドタウン的な駅がいくつもあり
時間帯によってはかなり混雑します。
また、大曽根駅はナゴヤドームのJR最寄り駅。
中日ドラゴンズのナイターゲームがあった日は、すさまじい混雑を見せます.
そんな中央本線も、都市部を離れれば田園風景ののどかな車窓が広がります。
山の中にある,古虎渓駅に停車.
古虎渓は名古屋に近い秘境駅として,定光寺駅とともに有名.多治見のひとつ手前の駅でありながら,まわりの雰囲気は秘境駅.
【秘境駅】JR中央本線古虎渓駅にて通過列車を動画で撮影【2019春の18きっぷ旅番外編】
中津川まではあっという間。
ここから松本行のワンマン列車で
塩尻へ向かいます。
JR東海の主力車両313系。
クロスシート仕様の最新列車です。
車内は先ほどまでの211系の車内と違って
車両の座席すべてが埋まる勢いで乗車がありました。
さきほどの前面面割の写真を撮っていた僕は
座席確保ダッシュに完全に乗り遅れて、しばらく「立ち」でした(*_*)
普段は特急を使う人が、
「18きっぷ期間だから普通で行こう」
ということで利用しているのでしょうか。
211系に比べて短編成だったのもあるでしょうが、
それにしても乗客の多さに驚きです。
まあ前面にかじりついていれば、1時間くらいなら平気なので( ˘ω˘ )
座席が空くまでのんびり前面展望を楽しむことにします。
風光明媚な木曽の渓谷・深山地帯
中津川駅を出発すると
岐阜→長野と、木曽の渓谷を走っていきます。
その車窓はのんびりですが、その分見ていて飽きません。
このときは4月だったので、沿線の桜が美しく咲いていました。
中津川駅の次の次の駅
だいぶ山深くなってきた中央本線
岐阜県中津川市の「坂下駅」
ここで特急列車・名古屋駅始発の「しなの1号」
通過待ちです。
ちなみに中津川から塩尻まで、しなの1号に乗車すれば
1時間少々で行けます。
鈍行だと2時間少々。
1時間ほど差がつきます。
中央本線の主力2車両の交換は迫力満点です。
383系、近代的なデザインのかっこよさはありませんが
どこか憎めない、愛着の湧く列車です。
列車が通過すると、駅にはまた静寂が戻ってきます。
車の通る音や都会の喧騒がほとんどないので、非常に静かな雰囲気が
気持ちのいい春晴れと相まって、駅に立っているだけでリフレッシュできるようでした。
坂下駅を出発すると、線路はどんどん山深い地帯へ入っていきます。
塩尻駅までは意外と多くの駅があって、乗車時間が長く感じます。
トンネルが多く、線形も悪いところが多いので
スピード感には欠けます。
のんびり電車旅という言葉が似合う路線ですね。
中央本線の主要駅の一つ「南木曽駅」
ここで383系の長野駅始発「しなの2号」と交換です。
南木曽駅ではちらほらと乗り降りがあり、僕もようやく座席を確保することができました。
よかった~( ˘ω˘ )
・・・(-ω-)スヤア
気付いたら寝てしまっていたようです・・・
朝早かったせいか、やはり眠くなってしまいました。
うーん。「寝覚の床」の写真を撮れず。残念です。
起きた時はどこかの駅に停車中。
211系と交換していました。
長野カラーの211系です。
これを見ると東日本が近づいてきたなあと感じます。
そしてしばらくの乗車で、定刻通り10時前に塩尻駅に到着です。
初めての長野の駅!
塩尻駅で乗り換え
「古代集落とワインの里」だそうです。
全然知りませんでした。
ちなみに塩尻駅には6月にまた来てます。
このときは「しなの」利用で。高ボッチ高原とビーナスラインを自転車で走りました。
景色良くて最高でした!
というわけで塩尻駅のホームです。
塩尻駅はJR東日本の駅なので、駅標は緑の東日本カラー
車両もJR東海のオレンジ色車両と同じくらい
JR東日本(長野)カラーの車両がいます。
到着番線側には、中津川・名古屋方面に向かう313系や383系が停車中です。
一方長野・東京方面の発車番線には
JR東日本の普通列車はもちろん、特急「あずさ」E257系
そして新型車両の「スーパーあずさ」E353系が停車します。
E353系は将来的には、中央東線の特急すべてに導入予定だそうです。
近代的なデザインと「あずさ」という名前にぴったりな色のラインが特徴的で、個人的にこれから乗ってみたい車両の1つです!
こうやってみると、この塩尻駅はターミナル駅だということがよくわかります。
さあそれでは普通列車に乗り込んで、甲府駅を目指します。
塩尻→甲府:高原地帯を走行
中央東線は、塩尻から徐々に高度の高いところを走ります。
諏訪・小淵沢・茅野・岡谷など
「日本のスイス」と呼ばれる
アルプスや八ヶ岳の麓の街を走っていきます。
車内は町から町への移動利用者が多い感じ。
諏訪・茅野などは割と大きな町なので、そこで結構な人数の乗り降りがあります。
塩尻から甲府まではちょうど1時間半の乗車。
午後の首都圏での計画を
時刻表をぱらぱらとめくりながら、考えたり
Kindleで小説をよんだり、カメラをいじったりしながら過ごします。
普段はこういう時間があまりとれないので、一人旅はやっぱり大事。
1時間半後、定刻通りに甲府に到着です。
いよいよ山梨県まで来ました!
鈍行で来たので、謎の達成感がありました( ´∀` )
甲府駅の改札は、各方面への乗降客でごった返しています。
発着路線が意外と多く、週末ということもあるのでしょう。
お昼ごはん「ちりめん亭」
さて、到着は正午前になったのでここでお昼ごはんにします。
甲府といえば「小作」のほうとう!
を食べたいところですが、結構混んでいたのでここはあえて・・・
ラーメン!しかも地元の!
「ちりめん亭」というところへ行きました。
最近ラーメン不足だったのでちょうどいい()
濃厚豚醤ラーメン(ライス付き)
ああ・・・おいしい!
豚の甘い脂と醤油ベースの濃厚スープ・麺がよく絡んで美味です。
孤独のグルメ的な。
ひとり旅だと、毎食ですね(笑)
まあこれもひとり旅の立派な楽しみ。
地元のおいしいものを食べるのが楽しいです。
ごちそうさまでした!
山梨県甲府市は武田信玄公のお膝元。
駅前にはいたるところに
武田信玄にまつわるものがあります。
歴史好きの人なら、駅周辺をぶらぶらするだけでも楽しいと思います。
次の記事:甲府から東京へ!
当記事ではここまで。
1日目の午後からは
- 中央線快速
- 山手線一周
- 総武線快速
などなど、いよいよ首都圏の路線に乗ります。
【次の記事】
関連記事
名古屋から東海道線を使わずに関西方面へも行ってみました。
中央西線には秘境駅がいくつかあります。名古屋から近いので、日帰りで撮影に行くこともできます。