これまで乗ったことのなかった
首都圏の在来線路線の鉄道に乗りに行きました。
1泊2日で乗れるだけ乗ってきました。
普段JR東海しか利用しないので、首都圏の車両は見るだけでもかなり新鮮でした!
※当記事は④記事です。
旅の目的・予定は①記事で紹介しています。
前の記事はこちら
旅の記録
当記事では、
2日目:新前橋→那須塩原
(両毛線・宇都宮線・東北本線)
を紹介します。
この日はとりあえず、北に向かって行くことに。
といっても際限なく行ってしまうと、その日のうちに名古屋に帰れなくなるので
「せっかくカメラ買ったし、新幹線の撮影をしてみよう!」
と思い立ち、東北本線那須塩原駅まで行くことにします。
朝の新前橋駅
前日泊っていたネットカフェから10分以上歩いて
朝の新前橋駅に戻ってきました。
朝ごはんはセブンイレブンのパンとコーヒー。
(朝はこのコンビがおトク!)
今日はとりあえず小山まで行って、そこから那須塩原まで東北本線に乗ることに。
新前橋駅のホームです。
よくよく見てみると、留置線にカボチャカラーの115系がいますね。
新前橋(高崎?)車両区所属でしょう。
今では希少な国鉄の旧主力車両です。
ホームの方へ目を移すと、こちらには651系。
今では特急「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」
での運用が主です。
かつては「フレッシュひたち」の印象が強かったです。
今では特急運用も少なくなった感じです。
僕みたいな西日本の人間からすれば
東日本の特急車両といえば、この顔つきです。
両毛線で伊勢崎駅へ
と、ホームで観察を続けていると
伊勢崎行きの普通列車がやってきました。
この時間だと、小山駅まで行くには伊勢崎駅で乗り換えが必要になります。
車内は月曜日の朝ラッシュの時間帯の割には空いてます。
4月頭なので、世間はまだ春休み?だからでしょうかね。
列車は宇都宮・小山方面へ出発。
伊勢崎駅までは前橋・前橋大島の2駅だけなので、
すぐに到着します。
乗ってきた列車。
回送列車になります。
次の乗車は9:07発の小山行き普通列車。
コレに乗れば那須塩原駅で新幹線を2時間撮影しても、
名古屋まではこの日のうちに十分帰れそうです。
栃木・群馬をまたぐ両毛線
伊勢崎駅で少し時間をつぶし、やってきた4両編成の普通列車に乗り込みます。
僕は今まで「両毛線」なる路線があることを知りませんでした。
名前からではどこを走っているのか、
イマイチぴんと来ない路線です。
由来としては
現在の群馬県にあたる(上毛野国)
現在の栃木県にあたる(下毛野国)
これらの2つの「毛」の「両方」を指す地域を「両毛」(あるいは両野)と呼んだことが由来だそうです。
起点は栃木県・小山駅(→東北本線)
終点は群馬県・新前橋駅(→高崎線・上越線)
栃木・群馬にまたがる路線だから、「両毛線」というわけですね。
なるほど、電車の中で納得しました(Google先生ありがとう)
車窓は、田園風景と小さな街が交互に現れる感じ。
桐生・栃木・足利・佐野とそれなりの都会を通るので
田舎の路線というよりは、都市間をつなぐ路線という感じでしょうか。
途中には新しく設置された
「あしかがフラワーパーク駅」を通ります。
新駅ということで、駅ホームには撮り鉄さんがちらほら。
沿線には桜が美しく咲いていました。
栃木駅では、並行する東武鉄道日光線の姿が見えます。
東武鉄道も、一応東京(浅草)まで路線があるので利用者もそれなりにいるのでしょう。
小山駅から宇都宮駅|東北本線
小山駅に到着です。
「小山」と書いて、「おやま」と読みます。
両毛線の起点駅です。
小山駅は新幹線の駅でもあるので、駅の電光掲示板には「やまびこ」の表示が。
在来線ホームの上には新幹線のホームがあるので、在来線ホームにいると新幹線の通過音が聞こえます。
ここからさらに東北本線(宇都宮線・上野東京ライン)に乗り換えて、那須塩原駅に行きます。
ここでも登場、「上野東京ライン」
本当に、どこを通っている路線が「上野東京ライン」なのか、未だによくわかんないです。
あと、「湘南新宿ライン」も・・・。
なんとなく上野・東京or湘南・新宿を経由していればこの名前がつくのでしょうか??
そんなことを考えつつ、やってきた列車に乗り込みます。
時刻表を見た感じ、
この列車は「上野東京ライン」だから、
熱海か小田原始発で
上野・東京を経由しながら
宇都宮まで行く列車だったと思います。
小山から宇都宮はあっという間です。
ちなみにこの間は新幹線が高架で並走する区間です。
在来線も直線で線形がいいので、かなり飛ばします。
途中には宇都宮貨物ターミナルや小山車両センターがあるので、短い区間ですが車窓は楽しい区間です。(下り列車だと見えづらい・・・)
宇都宮→那須塩原駅|東北本線
宇都宮駅からは東北本線黒磯行きに乗り換えて、いよいよ那須塩原。
4両編成の普通列車です。
この区間は45分くらいかかります。
女性の車掌さんでした。(美人さん!)
無人駅が多いので、車掌が駅に停車するたびにホームの発車メロディボタンを押してから発車しています。
こういうのを見ると、だいぶ都心から離れてきたんだなと実感します。
鬼怒川を渡って、宇都宮線内の唯一のトンネルもくぐります(針生トンネル)。
ちなみに宇都宮を経由して、東京・上野から東北へ向かう場合
在来線だと、ほとんど宇都宮駅乗り換えになります。
(南から来る列車は宇都宮で折り返しがほとんど)
そのこともあってか、18きっぷシーズンだったこのときは、
結構な乗車率。
4両編成すべての座席が埋まっている感じでした。
新幹線も並行している割には、在来線の利用率が高いことが意外でしたね。
那須塩原駅!新幹線を撮る
宇都宮駅から45分。
那須塩原駅に到着です。
ちょうど12時過ぎくらいだったので
駅の売店でパンと飲み物を買って、新幹線ホームに上がります。
(新幹線ホームでコレを食べつつ撮影します)
新幹線のホーム入場券は駅のきっぷ売り場で買えます。
時間制限があることをお忘れ無く!(購入から2時間)
東北新幹線は、生で見るのはほとんど初めてです。
東北新幹線に限らず、東日本の新幹線のいいところはバリエーションが豊かなところ。
最近、東海道新幹線はもうN700系しか走っていないので、見ていてもすぐに飽きてしまいます。
それに対して東北新幹線は、E2、E3、E4、E5、H5、E6、E7と豊富な車両が走っていて見ていて全く飽きないのです。
さっそくE5系が通過!かっこいい!!
このあと2時間みっちり写真を撮ってました。
ここでは紹介しきれないので、別記事にまとめてあります!
高速通過する新幹線撮影はムズカシイけど、うまく撮れたときの感動はスゴい!
次の記事:上野東京ライン・東海道線で名古屋へ
当記事はここまで。
次の記事で最終回です。
那須塩原駅で新幹線を撮影した後、上野東京ラインのグリーン車で熱海まで。
熱海から沼津に行った後は、ホームライナーにも乗車します。
そして東海道線の快速列車で名古屋まで。
いや~長かった。
帰りは乗り慣れた東海道線。
いかにして今までに無い経験をするか、ということで「ホームライナー」「グリーン車」に課金してみました。
長くて短い2日間もいよいよ終わりです。
次回の記事もお楽しみに!!
タケでした!
【1日目】はこちら
関連記事
東北本線那須塩原より先の乗車記録はこちら
https://take26.com/2018winter-18kippu_3やり
【18きっぱー必読!紙の時刻表を読むべし!】