ロードバイク

ロードバイク

シクロクロスで通勤・街乗り|タフネスで乗りやすい「シクロ」の魅力

シクロクロスが持つ魅力は「頑丈で・ラフに乗れて・ゆったり走れる」こと。自宅からバイト先まで、通勤にシクロクロスに乗る僕が、実際に体感した「通勤バイクとしてのシクロクロスのよさ」をお伝えします。
ツーリング記

関ヶ原から薩摩カイコウズ街道で名古屋から彦根へ|春の西日本サイクリング1日目

春の西日本ツーリング。1日目は名古屋から彦根まで走ります。この日通った「薩摩カイコウズ街道」は意外にも細かいアップダウンが多く、関ヶ原を越えるよりも大変でした。ですが季節はもう春に向かっていて、快晴の春空の元、気持ちよく走ることができました!
ロードバイク

【ロードバイク】膝痛改善にはストレッチ|ロングライドを楽しむために

せっかくロングライドに出たのに、膝痛が怖くて全然楽しくない・・・。自転車をはじめて半年以上で襲われた膝の痛み。自分なりに原因を考え、見つけた解決法が「ストレッチ」と「フォームの見直し」です。自分の経験を皆さんの治療にも役立ててほしいと思い、記事にしました。自分がどういう経緯で膝を痛めたのか、痛みの程度、そして痛みの原因の考察を紹介します。
ツーリング記

冬の愛知犬山・桃太郎公園ソロキャンプ|シクロクロスでゆるキャン△してきた

ちょっとキャンプしたかったので、愛車にサイドバッグをつけて近場へキャンプに行ってきました。向かったのは名古屋市から30km程度のところにある犬山市・桃太郎公園。サバ缶でつくる絶品料理を、コッヘルで炊いた白米と味わい、そしてマシュマロをあぶりながらソロキャンプを満喫しました。
ツーリング記

知多半島サイクリング|絶景の野間埼灯台と羽豆岬

愛知県の南側、知多市の知多半島・羽豆岬へサイクリングに行ってきました。名古屋市からは日帰りで行ける距離にあるおすすめのサイクリングスポットです。野間埼灯台から羽豆岬へ向かう道では、道沿いに広がる海の景色が最高でした。アップダウンも少なく、景色を楽しみながらの快走間違いなしです。
ロードバイク

コッヘル炊飯の手順と3つのコツ~目指せもちもちツヤツヤごはん~

コッヘルで炊飯ってむずかしそうなイメージがありますが、3つのポイントと手順を押さえれば、実は誰でも簡単にできます。自分流のコツをつかんで、キャンプごはんを楽しみましょう。
アイテム・小物

シュラフ【化繊】洗濯機で洗濯してみた~キャンプツーリング用品の手入れ~

普段、キャンプツーリングで欠かせないのが「シュラフ」。夏に使ってそのままほったらかし・・・という方も多いのでは。でもシュラフってどうやって洗濯すればいいのかわからないですよね・・・。そこで自分の持っている丸洗い可能なシュラフは、本当に普通の洗濯機で洗うことができるのか試してみました。使うのは普通の洗剤と普通の洗濯機。自転車を始めたときに買った安物のシュラフは、洗濯に耐えることができるのでしょうか?
ロードバイク

ルートラボのルートをサイコンアプリRoad bike【PRO】にダウンロードする方法

イコンアプリの代名詞、Road Bike。ルートラボで作成したルートを、サイコンアプリ「RoadBike PRO」へダウンロードする方法を紹介します。
メンテナンス・機材

【自転車】GIYOの携帯ポンプ|コンパクトで使いやすい!必携アイテム

GIYO[GM-71]携帯用マイクロフロアポンプ。僕が自転車を始めたときに購入した、携帯空気入れです。最初、フロアポンプを購入するのをためらってしまい、とりあえず買ってみたこの携帯空気入れが非常に優れものでした。小さいのにある程度の高気圧まで入れることができます。また適正気圧を守るのにかかせない、空気圧メーターも備え付けられています。自転車を始めたばかりの人にもおすすめです。
アイテム・小物

サイトウインポート|冬のライドを気軽に!コスパの高いサイクルウェア

コスパのいい冬用サイクリングウェア「サイトウインポート」冬用のサイクリングウェア高すぎて買えない・・・という自転車初心者の方におすすめな冬用のサイクルジャケット・タイツ。安いのに防風・防寒機能バッチリ。
ロードバイク

輪行袋の自転車への取り付け方を考えてみた|サドルにステムに試行錯誤

輪行袋のために、バックパック背負うのはいやだな・・・と感じ、自転車のフレームに直接取り付けてみることに。いろいろつけてみましたが、最終的にはステムの下に落ち着きました。でも理想はやっぱり、ボトルゲージを増設して差し込む・サドル下につける、ですね。要検討です。
ツーリング記

伊勢神宮参拝&おかげ横丁日帰りサイクリング~熱田神宮から伊勢神宮②~

日帰りで名古屋・熱田神宮から伊勢神宮へ自転車でロングライド。120km走った後に、伊勢神宮を参拝&おかげ横丁でエネルギーチャージ。名古屋からの距離も丁度良く日帰りサイクリングにおすすめ。