ロードバイク

ロードバイク

【体験記】ネットカフェ宿泊|輪行装備の自転車持ち込みはOK?

自転車で旅をする人にとって、いかに宿泊費を節約するかは死活問題です。安宿としてよく利用されるのが、快活クラブなどの「ネットカフェ」。自転車の持ち込みは「輪行袋に入れれば大丈夫そう」でした。実際にツーリング中に宿泊した体験談をまとめました。
ツーリング記

【パニアスタイル】自転車キャンプ旅の装備|能登キャンプツーリング【準備編】

北陸・能登にキャンプツーリングしてきました。最近はバイクパッキングが流行で、僕も導入を考えたりするのですが、やっぱりキャリア×パニアスタイルの良さは捨てがたいです。その豪快さと「旅をしている」感じにずっと魅了されています。
アイテム・小物

パールイズミ181|秋冬から春まで使える着心地のいいサイクルインナー

パールイズミのアンダーウェアは永く、幅広く使えるコスパの高いウェアです。ユニクロなどの下着に比べると値段は張りますが、その機能はまさに自転車専用。3シーズン幅広く着回せて、丈夫なので、買って後悔しない1枚です。その良さをまとめてみました。
ツーリング記

【まとめ】2018春西日本ツーリング|名古屋→高松400kmの自転車旅

自転車で名古屋から高松へ.滋賀・京都・大阪・小豆島を走った5日間のまとめです.
ツーリング記

ウマすぎる讃岐うどんを食べまくる高松ポタリング|春の西日本ツーリング最終日

高松といえばうどん.市内のうどん店をめぐりつつ,屋島散策をしてきました.
メンテナンス・機材

ステムをひっくり返してポジションチェンジ|快適ライドを目指して

もともとシクロクロスに着いているステムは、ロードバイクと比べるとアップライド気味。最近ロングライドが多くなってきたので、ステムをひっくり返してハンドル高を下げてみました。わずか16°しか変わりませんが、かなり乗りやすくなりました。
メンテナンス・機材

ハンドルバーエンドキャップ交換【PRO】安くても固定力バッチリ

ハンドルバーエンドキャップが走行中に取れてしまったので、交換することに。【PRO】のキャップは安くても固定力十分、簡単に取り付けできました。
ツーリング記

2018春西日本ツーリング|名古屋→高松【準備編】

2018年春は、西日本を名古屋から高松まで走ってきました。そのときの装備品を紹介します。6泊以上の長い期間走るので,荷物は多めです。自分の中で何度も「いるかいらないか」を繰り返しながら、選んだアイテムです。
ロードバイク

ユニクロウェアで自転車に乗る~サイクルジャージ以外の選択肢として

「ユニクロウェアって、自転車乗るときにはちょっとダサくない・・・?」と思っているあなたに声を大にして反論します。ユニクロウェアは安くて使いやすい、自転車初心者にはうってつけのウェアです。サイクルジャージに手が出ないなら、まずはユニクロウェアで自転車を始めましょう。
ツーリング記

【マメイチ】小豆島一周サイクリング〜青い海と醤の香る島|春の西日本サイクリング5日目

エンジェルロードや島の各所にあるオーシャンビューの絶景を楽しみながら,小豆島を自転車で一周!
ツーリング記

【雨のなにわ路】甲子園とカツ丼、京都から三宮へ|春の西日本サイクリング4日目

3日目は雨。この日組んでいたルートは川沿いのサイクリングロード。雨風の強い中、三宮のカツ丼と甲子園を目標にひた走りました。なにわ自転車道を快走し、到着した甲子園球場では高校野球や阪神タイガースの資料を堪能。そしてこの日の目的地・三宮で絶品カツ丼に舌鼓。夜はジャンボフェリーに乗ります。
ツーリング記

【心ゆさぶる絶景】菜の花踊る琵琶湖沿いを走る|春の西日本サイクリング2日目

「なんて美しい黄色なんだ!」心揺さぶられる絶景の連続でした。天気も味方してくれて、いい景色を見ながら琵琶湖沿いを快走しました。撮って楽しい、走って楽しい、彦根から京都までの旅の記録です。