
鉄道コラム


【KULA40】泊まりがけの旅行にミレーのバックパックはいかが?
鉄道旅行用にミレーのバックパックを購入.シンプルで背負いやすい,2泊3日の旅行にぴったりなバックパック.

【秘境駅】JR中央本線古虎渓駅にて通過列車を動画で撮影【2019春の18きっぷ旅番外編】
山の中にひっそり佇む古虎渓駅は,緩やかなカーブに位置している.高速でカーブを通過していく快速列車・特急「しなの」は迫力満点!

【王道から裏ワザまで】名古屋から大阪へ鉄道で移動する手段を比較
価格・時間・快適性を比較,名古屋⇔大阪を鉄道で移動する手段をまとめてみた.おすすめはアーバンライナー.

【18きっぷより安い?】近鉄の鈍行で名古屋から大阪へ移動した記録
アーバンライナーは使わず近鉄鈍行で名古屋から大阪へ行ってみた.18きっぷ1回分と同じ金額で行けるのはなかなか魅力的.

鉄道旅動画をつくって改めて感じる「文章」のつよみ【動画と文章②】
動画のつよみを考えて感じた、文章のつよみは「書き手の個性・気持ちを載せられる」こと。動画で気持ちを目一杯表現することは結構難しい。

鉄道動画を作ってわかった「情報量の多さ」という動画の強み【動画と文章①】
鉄道旅を動画にまとめてわかった、動画の強みは「情報量の多さ」「臨場感」。ブログにおける文章・画像にはない「音」と「動き」を伝えられる動画にしかない強みを考察。

乗車区間延長&往復割引のコンボでJR乗車券を安く買う|きっぷの勉強
目的地よりも先まで乗車券区間をのばすと往復割引が適用されて、乗車区間をそのまま発券するよりも安くなることがあります。目安は580km~600kmの往復乗車券を発行するときです。

なぜ鉄道が好きになったのか【その②】鉄道にはロマンがつまっている!
今まで趣味が無かった僕にとって1年以上続いてきた趣味としての「鉄道」には、やはりそれなりの魅力があるはず。僕はいったい鉄道の何に惹かれたのか?鉄道の持つ魅力を考えました。

なぜ鉄道が好きになったのか【その①】幼少期から現在までの鉄道の記憶をたどる
今まで趣味が無かった僕にとって1年以上続いてきた趣味としての「鉄道」には、やはりそれなりの魅力があるはず。ということでなぜ鉄道が好きになったのか?その経緯や理由を考えてみました。

断崖にへばりつく秘境駅・JR中央本線定光寺駅を散策|特急しなのが高速通過!
名古屋市内から20kmほどにある、JR中央本線の秘境駅・定光寺(じょうこうじ)駅。断崖にへばりつくような異様なところにある定光寺駅を探検してきました。

JR東海【豊橋往復きっぷ】で週末鉄道旅②|秋の豊橋さんぽ&帰りは新幹線
「豊橋往復きっぷ」を使って名古屋~豊橋日帰り旅をしてきました。在来線で豊橋へ、そのあとは午後の豊橋の街をのんびり散歩。帰りは新幹線変更券を使って700系「こだま」で名古屋まで帰りました。