コロナで大学に行けなくなってからの日常

このブログのメインは,鉄道・自転車旅の記録.

しかし,コロナで外出自粛の動きが広がってしまい,旅やまちあるきに行けなくなってしまった.

旅ができないので,ブログに書く新しい旅の題材もない.

 

そしてつい先日,愛知県の緊急事態宣言にともない,うちの大学も「原則登校禁止」の措置が取られた.とうとう大学にも行けなくなってしまった..研究室活動も休止.登校禁止措置が解かれるまでは「自習期間」ということになった.

 

そんな状況で,何をやって,何を考えて過ごしているのかを,記録に残しておく.

大学に行けない日常

ふだん(外出禁止でない時期)は,大学の授業期間でも,週末や授業がない日は気分転換に遠出することもしばしばあった.そうでなくても名駅にぶらっと行ってみたり,名古屋市近郊にサイクリングに行ったりすることが多い.「外を出歩くことで気分転換する」スタイルなのだが・・・

外出自粛で,大学もないので,基本的に家で過ごしている.今までこんなに長い時間,家にいることはなかったと思う.そんな長い時間をどうやって過ごしているのか,書いていく.

毎日散歩している

遠出はできない状況だが,ずっと家にいると悶々としてくるし,運動不足になってしまう.

なので,朝とか食後とかに,近所を散歩している.

散歩は外出自粛になる前から好きだった.遠出はできないので,だいたい同じようなところを歩くことになるけど,天気や時間帯によって同じ場所でも雰囲気・空気が微妙に違う.朝方はどこかぼんやりとした雰囲気だったり,夕方になると気持ちいい風が吹いていたり.快晴の日は,遠くに高層ビル群が見えたり.家を出て外の空気を吸いながらぼんやり歩くだけで,結構リフレッシュになる.

散歩するときはスマホを家に置き,歩数を測れるスマートウォッチだけつけて歩く.散歩中くらいは,ぼんやりしたいよね,ということ.歩数はモチベーションUPと運動不足解消を視覚的に自覚するためにつけている.歩数はスマホでもつけられるけど,スマートウォッチだと

  • 一日の目標歩数
  • 心拍数
  • 運動量
  • 睡眠時間

をとても正確に把握できるので,健康維持に大活躍中.

ぼんやり歩いているのだけれど,いろいろ考えることもある.

ツタに覆われて崩れかけの家の前を通るときに「この家はだれか住んでるんだろうか・・・?壊すのには金がかかるだろうな」と考えたり,

高級車が2台も3台も並んでいるようなうちの前を通るときに「将来,自分が住む家は,こんな大きい必要は果たしてあるだろうか・・・?あの高そうな車は,いったいいくら払って買ったのだろうか?どのくらい乗っているのだろうか,購入価格に見合うくらいは乗っているのだろうか.」と考えたり,

あるいは,何も見てなくても突然フワッと,
ブログのネタが浮かんだり,午前中に読んだ教科書の詰まったところが解決できそうなアイデアが浮かんだりすることもある.

散歩すると血液の循環がよくなるから,頭の中もぐるぐるとよく回るようになるのだろう.散歩を毎日するようになってから,散歩の効能を身をもって実感している.

iPhone,Macbook,iPadを世の中に送り出したスティーブジョブズは,同僚と話すときはよく歩いて話していたらしい.ジョブズに限らず,天才的なアイデアを生み出す人は,「よく歩く」と聞いたことがある.

運動不足になるし,頭はよく回るし,散歩は一石二鳥だ.

写真を撮る

散歩と被るところがあるけれど,外に出て散歩がてら写真も撮るようになった.

旅に出ないから,カメラを持ち出す機会が激減している.

せっかくのカメラが泣いている・・・こりゃいかん.ということで,練習がてらスナップを撮ったりしている.

写真さんぽ記録|PENTAXと散る桜
PENTAXで撮る,春のまち.

ほぼ毎食自炊している

コンビニや近所の飲食店は開いているけれど,できるだけ自炊するようにしている.

外食しに行ってウイルスをもらったら嫌だし,時間はあり余るくらいあるし,自炊すればいいんじゃない?という考えに至った.そのために,週1回~2回,スーパーへ買い物に行く.

 

自炊のスタイルは,これまでとほとんど変わらない.スーパーで安い肉・野菜等をテキトーに買ってきて,テキトーに炒めたり煮込んだりして食べている.ごはん・みそしる・おかず1品の「一汁一菜」スタイル.

ひとつだけ,これまでと変わったのは味噌汁.これまでほとんどインスタントだったけど,みそしるを自分で作る機会を増やした(ただし,コンロが一口しかないので,おかず調理でコンロを使わないときだけ自作).

自作の味噌汁は,冷蔵庫に余っている野菜を適当に入れて,みそを入れるだけでできる.たったこれだけなのだが,めちゃくちゃうまい.気持ち濃いめに作ればみそしるだけで白ごはんが食べられる.

自炊は野菜を取ろうとするので健康だし,食事をつくる過程で精神が整うので,おすすめ.

「自習期間」なので勉強

一応「自習期間」なので,勉強もしている.

大学に行かなくていいからといって,ぼんやりだらだら過ごしていると,研究が始まってから苦労するのは目に見えている.

研究が始まる前に,自由な時間をたっぷり与えられたことをポジティブにとらえて,「インプット」メインで勉強中.

緊急事態宣言が解除された暁に,研究計画を提出しないといけないのだけど,今のままではあまりにも知識が足りなさすぎる.研究内容について「ド素人」状態なので,まずは先行論文や研究分野の教科書を読み漁って,「素人」状態までもっていくことが目標.

 

長時間だらだらやると疲れるので,午前中と,16時から晩メシまでの時間に,アプリの助けを借りてやっている.

面倒だけどやらなきゃいけない,そんなときは「集中」アプリ
おわりを決めて,短く集中.疲れたら短くしっかり休憩.

それにしても,論文とか専門分野の教科書を読むのは,今までの学部の勉強と全然ちがう.なんというか,研究に関するインプットは,ふわっとしている感じがする.ネットで検索しても出てこないような専門的な分野なのだから,ふわっとしているのは当然なのだけど・・・.このふわっとした感じをのりこえて,つかみどころをしっかり掴めるかで,研究の出来不出来が変わってくるのだろうと思っている.

本・新聞を読む

専門分野の勉強ばっかりだと飽きてくるので,本を読んだり新聞を読んだりもしている.

新聞についてはこちらに書いたばかり.

大学生だけどiPad Airで電子版の新聞を読んでます
iPadと電子版の新聞を駆使すれば,紙よりも速く読めます.OneNoteなどのアプリを使えばスクラップも簡単.

コロナ関連の記事が非常に多いけど,一部にはおもしろい記事が埋まっている.そういう記事をじっくり読むのが楽しい.

本は,いまは「坂の上の雲」を読んでいる.伊予松山藩出身,秋山好古・秋山真之・正岡子規の生涯を描いた司馬遼太郎の傑作長編小説.

(一)から(八)まである長編だけど,なかなか面白くてどんどん読み進んでいっている.「燃えよ剣」も読んだけど,司馬遼太郎の本は歴史に興味がなくても面白いなと思う.

三月から読み始めて,もう最終巻まで来た.いよいよバルチック艦隊との日本海決戦.

ラジオを聴く

何もしない時間は,ラジオを聴いている.お気に入りはZIP-FM(生粋のZIPPY!).

ラジオはTVと違って,釘付けにならないのがいい.「ながら聴き」ができる.

YouTube Premiumに入っていたとき(もう退会したけど)に,無料でもらえた「Google Nest mini」というスマートスピーカーで聴いている.「OK, Google,○○(ラジオ局)を流して」というと,radikoからストリーミングしてくれる.

スマートスピーカーは,普通のラジオのような選局がいらないし,そしてストリーミングなので高音質!声だけで操作できるのは,思っていた以上に楽!

 

ラジオ以外にも,iPadでネットサーフィンしたり,実家帰省中にハマったTrain Drive ATSで電車を運転したりもする.

とにかく気分転換が大事.

根詰めて勉強しすぎないように,つかれたら辞める.いやになったら散歩する.

まとめ:いまは「刃を研ぐ」期間

以上,外出自粛の日々の記録.

大学がないからといって,ダラダラ情報を消費するだけの生活を送ってはいけないということを肝に銘じている.

今は「刃を研ぐ」期間.有り余る時間は,研究に必要な知識をインプットしていくのにぴったりだ.

勉強ばっかりしていると疲れるので,自炊したり散歩したり写真を撮ったり,本を読んだりゴロゴロしたりする時間もちゃんとつくる.散歩・写真記録や読書記録は,またボチボチブログに書いていこうと思う.アウトプットの機会も忘れずに・・・!

 

おわり.

【お知らせ】noteで日記を公開しています.よかったら読んでいってください.

【お知らせ】noteで日記を公開→ブログでも公開しています【更新停止中】
読んでいただけると励みになります.

参考記事

卒研をする研究室が決まった話
電力(大電流)系の研究室に入ることになった.
ボーッとしたり考え事したり...まったく予定がない夏休みの過ごし方
「食べる」「読む」「観る」「聴く」が中心の生活になっています.
タイトルとURLをコピーしました