個人ブログに未来はあるか:Googleコアアップデートに伴う検索データ変動分析

1. まえがき

2023年10月に行われたとされる「Google コアアップデート」は,「個人ブログ」(企業や情報サイトでないページ・サイト)を検索上位から追いやった大改変であったといわれる。

ネットを見ていると,このアップデートによって,ほとんどの個人ブログが検索流入を激減させたと観察される。それも,一部のビジネス本位のサイトのみならず,趣味でやっているようなブログまでもが,軒並み影響を受けたようだ。

これに対して,いくつかのWebサイトが,コアアップデートの概要や検索動向の変化を分析しているものの,いまだ定量的で系統だったものは少ない。

そこで本記事では,一個人ブログである本ブログ(take26.com)を対象として,アップデート前後の7カ月間における主たる上位表示キーワードの平均検索順位および表示回数の変動を分析している。また,分析結果から,コアアップデートの意図するところと,これに対するユーザの行動変容を分析し,今後の「個人ブログ」がとるべき方針を提案している。

2. 分析方法・条件

分析するキーワードおよび平均検索順位・表示回数の経時データは,Google Search Consoleに紐づけしたGoogle Analytics(集客 -> クエリ)から出力した。キーワードは,上位5000データのみ対象とした。出力したデータ(CSV形式)を,Jupyter notebookで前処理した。

分析期間は,コアアップデート前後7カ月間とした。

アップデート時期として,2023年10月を取り上げた。同時期から行われたアップデートは,個人ブログに対して大きな影響を与えたとされるからである。

すなわち,2023年10月を基準とし,その前後7カ月間

  • 基準期間:2023.3.1~2023.9.30 (アプデ前)
  • 比較期間:2023.10.1~2024.4.30 (アプデ後)

を対象とした。

上記の通り,2023年9月以前をアプデ前(図中ではbefore)2023年10月以降をアプデ後(図中ではAfter)と述べる。

3. 主たる結果

3.1 平均検索順位の低下:「個人ブログの壁」

Rin Suigetsu

工学研究者(をめざす博士後期課程の大学院生)。専門は電力工学。鉄道を主とした一人旅の見聞録を書いています。国鉄型と凸型の電機が好き。ときどきロードバイクにも乗ります。

フォローすると更新情報をすぐに受け取れます

アーカイブはこちら

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930