1. まえがき
2023年10月に行われたとされる「Google コアアップデート」は,「個人ブログ」(企業や情報サイトでないページ・サイト)を検索上位から追いやった大改変であったといわれる。
ネットを見ていると,このアップデートによって,ほとんどの個人ブログが検索流入を激減させたと観察される。それも,一部のビジネス本位のサイトのみならず,趣味でやっているようなブログまでもが,軒並み影響を受けたようだ。
これに対して,いくつかのWebサイトが,コアアップデートの概要や検索動向の変化を分析しているものの,いまだ定量的で系統だったものは少ない。
そこで本記事では,一個人ブログである本ブログ(take26.com)を対象として,アップデート前後の7カ月間における主たる上位表示キーワードの平均検索順位および表示回数の変動を分析している。また,分析結果から,コアアップデートの意図するところと,これに対するユーザの行動変容を分析し,今後の「個人ブログ」がとるべき方針を提案している。
2. 分析方法・条件
分析するキーワードおよび平均検索順位・表示回数の経時データは,Google Search Consoleに紐づけしたGoogle Analytics(集客 -> クエリ)から出力した。キーワードは,上位5000データのみ対象とした。出力したデータ(CSV形式)を,Jupyter notebookで前処理した。
分析期間は,コアアップデート前後7カ月間とした。
アップデート時期として,2023年10月を取り上げた。同時期から行われたアップデートは,個人ブログに対して大きな影響を与えたとされるからである。
すなわち,2023年10月を基準とし,その前後7カ月間
- 基準期間:2023.3.1~2023.9.30 (アプデ前)
- 比較期間:2023.10.1~2024.4.30 (アプデ後)
を対象とした。
上記の通り,2023年9月以前をアプデ前(図中ではbefore)2023年10月以降をアプデ後(図中ではAfter)と述べる。
➡ ブログトップページはこちら
▶ 更新情報を受け取る(メルマガ形式)