別海観光&花咲ガニが食べられる根室のライハ|標津~別海~根室【2019夏自転車旅㉒】

記事内に広告が含まれています。

昨年,一昨年は名古屋~苫小牧を太平洋フェリーで移動.

愛車で北海道内をぐるぐる走った.
おかげで北海道内はたくさん走ることができた.

【まとめ】2018北海道自転車旅|大自然に感動し、グルメを愉しみ、被災に涙した旅

「今年の夏は東北も走ってみたいな・・・」

ということで,名古屋から北海道まで東北経由で全部自転車で走ることにした.全部,自転車で
「北海道まで自転車で行く」自分の中では思い切った挑戦だ.でもこういう長い期間の放浪(?)旅は学生の間しかできない,来年からは研究の方が忙しくなるだろう.やるなら今しかない.

名古屋を出発してから北海道内を走り終えて,また名古屋に帰ってくるまで,25日.自分史上最も長い自転車旅の記録.

_ _
<この記事の内容>
22日目:標津~別海~根室

<前の日>
21日目:ウトロ~斜里~標津

<次の日>
23日目:根室半島一周(納沙布岬)

スポンサーリンク

22日目:標津~別海~根室

標津,海沿いのキャンプ場にて起床.

美しい朝日が見られたけど,今日は夜から雨予報.標津から根室までは約100キロ.雨が降る前に根室までたどり着くのが今日の目標!

絶品!別海のソフトクリーム

標津町の海沿いを走る国道244号で尾岱沼(おだいとう,難読)まで,そこから内陸部へ入り別海を目指す.海沿いの道は霧が出ていた.昨日の夜,食堂のTVでみた天気予報では濃霧注意報が出ていた.

標津~尾岱沼の間には,野付半島があるけど,ここは一昨年訪れたし,天気も悪いし,
寄っていると根室に行けなさそうだったのでパスした.

野付半島ツーリング&標津の旅の宿「モシリバ」~北海道ツーリング4日目〜中標津→野付半島→標津

尾岱沼から別海まで,民家一つ無い農道を走る.すれ違う車も皆無だ.

道の両脇には,「7月~日熊出没!!注意!」という看板がいくつも立っている.写真をみればわかるとおり,いかにも森からヌッと熊が現れそうな雰囲気.

音楽をガンガンに流して,ビビりながら走る.頼むよ熊さん出てこないで~・・・

_ _

何もない道を1時間少々ひた走り,別海市街に到着.時刻は10時前.

別海名物といえば,ソフトクリーム.別海は酪農の名産地で,人よりも牛の方が多く住んでいる.

一昨年と同じく,美味しいアイスクリームを食べるべく,
別海市街地にある農協直営のアイスクリーム屋さんへ.

5分ほど待って開店.

プレハブが目印「ミルクハウス」,2年ぶりの別海ソフト!

デカい.

この大きさで市販のソフトクリームより安い(300円ぐらい).もちろん味は一級品.今まで食べてきた中で一番美味しいソフトクリームは,間違いなく別海のソフトクリームだ.とにかく味が濃い.ミルクからできているんだな~というのが,舌触りと濃い味でわかる.

今日は上着を着ていてちょうどいいくらいの,涼しい日だったけど,あっという間に平らげてしまった.うまかった~!

JA道東あさひ ミルクハウス · 〒086-0214 北海道付郡別海町別海緑町36
★★★★★ · アイスクリーム店

鉄骨剥き出し「新酪農村展望台」

ソフトクリームで冷え冷えになったお腹をさすりながら,次のスポットへ.ミルクハウスから10kmくらいのところにある「新酪農村展望台

市街地を離れると一気に景色は草原の風景.

そんな草原のど真ん中にポツンと佇む,鉄骨剥き出しの展望台.

天気がイマイチ・・・なのが残念だけど

展望台上からの景色は遠くまで見渡せて気持ちいい.

鉄骨剥き出し,下を覗いているとき風が吹いてくると足がすくむ・・・!

う~ん,曇り空だからか
一昨年に比べると見劣りするなあ・・・展望台からの景色で感動した覚えがあるけど,今年の景色では感動はできない.

そんなわけで,一昨年の写真を見返してみる.

断然一昨年の方が綺麗だ...このときはスマホで撮影したはずだけど,一眼レフで撮影した今年の写真よりも綺麗.やっぱり天気って重要.天気がいいだけで,記憶は美化される.

空が青いだけで気持ちよさが段違い.

大草原!絶景!ここは日本か?北海道ツーリング3日目〜霧多布→根室→別海→中標津〜

新酪農村展望台は,天気の良い日に訪問するのがベストだ.

奥行臼の鉄道遺産を巡る

別海といえば,もうひとつ巡らなければならないところがある.

旧奥行臼駅周辺の鉄道遺産.

奥行臼には,かつてこのあたりの地域の交通の要衝だったことがわかる遺産が3つある.

  • 国鉄標津線奥行臼駅(平成元年廃止)
  • 別海村営軌道奥行臼駅(昭和46年廃止)
  • 奥行臼駅逓所(昭和5年廃止)

どれも,当時の姿をしっかりと残しており,僕のような鉄道ファンはもちろん,鉄道に興味がなくても楽しめる遺産.

旧標津線・奥行臼駅

まずは国鉄標津線旧奥行臼駅.

立派なホーム・駅舎などそのまま残されている.

駅舎内にも入ることができた.廃線から時が止まったままの駅舎内.当時の貴重な資料が残されていた.

普通旅客運賃表.

一番右側列には,今は無き駅名も並ぶ.

駅舎内に貼られていた時刻表.当時から貼られているかどうかは怪しいけど,列車名に時代を感じる.

往年の国鉄特急・急行がズラリと並んでいる.津軽,はつかり・・・一度でいいからこういう国鉄型の特急や急行に乗って,旅をしてみたい.

ホームから線路に降りてみる.
現役の線路ではできないことだ.

線路は歪んでいるけど,今にも向こう側から列車がやってきそうな雰囲気がある.

ポイント,全然動きそう.

廃線となった国鉄の駅がそのまま綺麗に保存されているのは,結構珍しいのではないだろうか.2回目の訪問だったけど,充実していて面白かった.

奥行臼駅 – Wikipedia

旧別海村営軌道・奥行臼停留所

つづいては,国鉄駅跡の向かい側にある村営軌道の停留所跡.

現役だった頃は,標津線奥行臼駅に接続していたらしい.下のジオラマ参考.

左側・緑の屋根が国鉄の駅,右側に広がるのが村営軌道

別海村の地域輸送を担っていた簡易軌道.牛乳の輸送も担っていたらしい.

殖民軌道なのに,ボギー式ゴンドラ車や自走客車が導入されていた路線.支線だったはずなのに,凄い.国鉄の駅舎跡ほどの施設はないけど,それなりのものは残してあった.

別海村営軌道 – Wikipedia

国の史跡!旧奥行臼駅逓所

最後は駅逓(えきてい).駅逓所は,2014年から改修工事を行っていて見学ができなかった.しかし,2019年5月から修繕を終えて見学が再開された.駅逓所は国の史跡で,相当なお金をかけて保存・修繕がなされたそうだ.道内では数少ない,貴重な遺産.

駅逓とは、明治から昭和初期まで北海道辺地の交通補助機関として、宿泊・人馬継立・郵便などの業務を行う制度。その運営者は、駅逓取扱人(半官半民)。

駅逓所 – Wikipedia

入口から入ると,案内係のおばちゃんが丁寧に解説しながら中を案内してくれた.建物自体が非常に貴重なものらしく,端々にかつての生活の様子が残っていた.木でできた蓄音機や,上等・下等客室,さらにはトイレまで.建物に興味が無い自分でも,興味深く展示を見られた.

畳の上に座ってみると,開拓時代の雰囲気を味わえた.

暖房器具がない冬の時代,開拓者たちにとって,駅逓所はありがたい存在だったのだろう.

奥行臼駅逓 – Wikipedia

厚床で昼食→根室へ

別海の貴重な鉄道遺産を散策し終えたら,お昼を過ぎていた.夕方までに根室にたどり着かねば雨に打たれてしまうので,先を急ごう.

別海から向かい風の中,厚床へ.

厚床市街で定食屋さんでも見つけて,入ろうと思ったけど・・・斜里に続き厚床でも軒並み閉店・休業だった.

ということで,またセコマ(根室厚床店)でお昼ごはん.もう本当にセコマには足を向けて寝られない.

(カロリーが高い気がするけど,野菜がない気がするけど,気にしない)

ちゃちゃっと食べ終えたら根室へ向けて本日最後の巡航.

セコマにて目星を付けた,本日の宿(ライハ)は,受付が17時まで.雨に打たれないためにも,今日の宿を確保するためにも,頑張らねばならない.

国道44号経由で,33.5km.若干向かい風だけど,スピードが落ちるほどではない.途中に道の駅【スワン44ねむろ】があり,休憩しようかとも考えたけど,意外と脚が残っていたので,一気に巡航.途中,温根沼の橋を渡ると,徐々に街の雰囲気.沿道に店が増えてくる.

根室市街地に入ると,無駄にしんどいアップダウン.市内は本当に坂ばっかり!信号もあってペースが落ちた.でも,16時過ぎにはライダーハウスにたどり着けたし,雨もギリギリ降らなかったから,ヨシとしよう.

根室「インディアンサマーカンパニー・ライダーハウス」

今日のお宿は,根室では数少ない安宿「インディアンサマーカンパニー・ライダーハウス

年季の入った建物,漂ってくるカニの臭い,独特な雰囲気に思わず尻込みしてしまう.おそるおそる受付がある事務所の扉を開けてみると,快活なおばちゃんがガンガン話しかけてくれた.なんとなく安心した(笑)ここは基本的に予約無しの当日突撃訪問スタイルなので,受付にて必要事項を記入.

そしてそして,このライダーハウスは

宿泊費=2000円支払うと花咲ガニを食べられる

という,素晴らしいシステム.このライダーハウスは,専門で運営しているのではなくて,ノサップ産商という会社がやっているのだ.だからカニをつけてくれる.宿泊費2000円って相場より安いけど,それにカニがついてくるなんて・・・太っ腹だ(かつては1000円だったらしい,Google情報)

宿泊方法について一通り説明を受けたら,2階にある宿泊所へ上がる.裏手にある入口は,海産物を扱っているお店らしい雰囲気が漂う.

2階はこんな感じ.広い部屋がひとつだけあって,そこへ宿泊者が雑魚寝をするスタイル.決して綺麗とは言えないけど,旅人の写真や寄せ書きが壁一面にびっしりと貼られてあり,旅情がかき立てられる.

夜はカニを食べながら,旅人同士で交流するのがここのスタイルだそう.

はさみとスプーンを使ってチョキチョキしながら,中の身を食べる.固くて鋭いとげのある身に苦戦したけど,やっているうちに慣れてくる.味が濃くて美味しい!

花咲ガニ!

この日は自転車の旅人,バイクの人が宿泊されていて,お話をしながらいい時間を過ごせた.みなさん自分より年上で,自分よりももっともっとスケールの大きい旅をしてきたそうで・・・先輩方すごいです.

「どりあん」のエスカロップ

ちなみにカニだけでは物足りなかったので,風呂へ行くついでに根室名物「エスカロップ」を食べてきた.

コクのあるバターライスの上に,薄めのカツとドミグラスソース.フォークでいただく.

見た目だと,異色の組み合わせ,という雰囲気があるけど,食べてみるとこれが絶妙に美味い.ジューシーなカツと,バターライスがまさに愛称ピッタリ.ハマってしまいそうだ.

食後には奮発してカフェまでいただいた.

おさいふは寂しくなったけど,胃袋は大満足.

根室の老舗「どりあん」でした.うまかった~!

どりあん · 〒087-0041 北海道根室市常盤町2丁目9
★★★★☆ · カフェ・喫茶

まとめ:別海・根室を楽しめた1日

以上,22日目の記録.

今日も100キロ,長距離走ったけど,寄り道スポットが充実していたから面白かった.エスカロップが美味かったから,根室を離れる前にもう一回食べに行こう.

明日はいよいよ念願の,最東端・納沙布岬へ.

本土最東端・納沙布岬へ,根室半島一周サイクリング【2019夏自転車旅㉓】
北海道道35号根室半島線をぐるっと回って日本最東端・納沙布岬へ!

_ _
22日目走行距離:100キロ
累積走行距離:1895キロ

食費:2,593円
宿代:2,000円
風呂代:440円
合計:5,033円

タイトルとURLをコピーしました