鉄道・乗り物

【上野東京ライン】東海道線普通列車グリーン車乗車記|宇都宮→熱海

首都圏の在来線グリーン車に,980円のグリーン券を買い,宇都宮から熱海まで3時間乗ってきた.グリーン車は都心の"オアシス"だった...!
カメラ

山手線の前面展望を撮る|うぐいすカラーの環状線日本代表

18きっぷ関東乗り鉄旅の目的の一つ「山手線一周」。せっかくなので、前面からの景色や、駅の風景を撮影してみました。どこか忙しさもありつつ、それでいて日曜日ののんびりさもあった東京駅からスタートです。1時間ほどで1周できました。
カメラ

【鉄道写真】那須塩原で高速通過する新幹線を撮影!|H5系&E6系&E2系

那須塩原駅で新幹線を撮影してきました!PENTAX片手に試行錯誤を重ねながら、何枚も撮っていると徐々にコツがわかってきました。「ピントを置き、引きつけて、場所を変えて」大迫力の新幹線を撮影するのは、ムズカシイですが鉄道写真の楽しさも感じられました!
メンテナンス・機材

ハンドルバーエンドキャップ交換【PRO】安くても固定力バッチリ

ハンドルバーエンドキャップが走行中に取れてしまったので、交換することに。【PRO】のキャップは安くても固定力十分、簡単に取り付けできました。
ツーリング記

2018春西日本ツーリング|名古屋→高松【準備編】

2018年春は、西日本を名古屋から高松まで走ってきました。そのときの装備品を紹介します。6泊以上の長い期間走るので,荷物は多めです。自分の中で何度も「いるかいらないか」を繰り返しながら、選んだアイテムです。
ロードバイク

ユニクロウェアで自転車に乗る~サイクルジャージ以外の選択肢として

「ユニクロウェアって、自転車乗るときにはちょっとダサくない・・・?」と思っているあなたに声を大にして反論します。ユニクロウェアは安くて使いやすい、自転車初心者にはうってつけのウェアです。サイクルジャージに手が出ないなら、まずはユニクロウェアで自転車を始めましょう。
知的生活

旅人のバイブル【深夜特急】を全巻読破~旅に出たくて仕方がなくなる1冊

"From Youth to Death"旅は人生そのものです。そして生きていく上で大切なことは、旅から学ぶことができる・・・この本を読んで強く実感しました。細やかな描写と、読んで感じる爽快感の裏には、学生がこれから生きる上で心に留めておきたいことが多く描かれていました。それらをまとめながら、この本の魅力を書きました。
ツーリング記

【マメイチ】小豆島一周サイクリング〜青い海と醤の香る島|春の西日本サイクリング5日目

エンジェルロードや島の各所にあるオーシャンビューの絶景を楽しみながら,小豆島を自転車で一周!
ツーリング記

【雨のなにわ路】甲子園とカツ丼、京都から三宮へ|春の西日本サイクリング4日目

3日目は雨。この日組んでいたルートは川沿いのサイクリングロード。雨風の強い中、三宮のカツ丼と甲子園を目標にひた走りました。なにわ自転車道を快走し、到着した甲子園球場では高校野球や阪神タイガースの資料を堪能。そしてこの日の目的地・三宮で絶品カツ丼に舌鼓。夜はジャンボフェリーに乗ります。
ツーリング記

【心ゆさぶる絶景】菜の花踊る琵琶湖沿いを走る|春の西日本サイクリング2日目

「なんて美しい黄色なんだ!」心揺さぶられる絶景の連続でした。天気も味方してくれて、いい景色を見ながら琵琶湖沿いを快走しました。撮って楽しい、走って楽しい、彦根から京都までの旅の記録です。
ロードバイク

シクロクロスで通勤・街乗り|タフネスで乗りやすい「シクロ」の魅力

シクロクロスが持つ魅力は「頑丈で・ラフに乗れて・ゆったり走れる」こと。自宅からバイト先まで、通勤にシクロクロスに乗る僕が、実際に体感した「通勤バイクとしてのシクロクロスのよさ」をお伝えします。
ツーリング記

関ヶ原から薩摩カイコウズ街道で名古屋から彦根へ|春の西日本サイクリング1日目

春の西日本ツーリング。1日目は名古屋から彦根まで走ります。この日通った「薩摩カイコウズ街道」は意外にも細かいアップダウンが多く、関ヶ原を越えるよりも大変でした。ですが季節はもう春に向かっていて、快晴の春空の元、気持ちよく走ることができました!