ロードバイク 五感への刺激,痩せる,達成感,満たされる所有欲|自転車趣味の魅力 2年間,ドロップハンドルタイプのいわゆる「スポーツバイク」で,自由気ままに走り回って感じた「自転車趣味の魅力」を書き綴っていく. 2017.10.16 ロードバイク自転車コラム
アイテム・小物 CATEYE VOLT400レビュー|ロードバイク初心者におすすめ CATEYEのVOLT400を購入したので、取り付けとレビューを書きました。CATEYEの製品の中では、最も手頃な価格で夜道を走るのに必要な最低限の光量を満たしてくれています。ロードバイクを始めるなら、はじめに買いたいフロントライトです。 2017.09.28 アイテム・小物ロードバイク
アイテム・小物 【BENDA】自転車用スマホホルダー~開封&取り付けレビュー~ BENDAの自転車用スマホホルダーを取り付けてみました!工具いらずで簡単に取り付けることができました!固定力も強そうです。値段はほかの有名メーカーのものよりも格段に安いですが、機能はそれに劣らないものを持っています。スマホをしっかり固定できればなにもいらない!という方にはかなりオススメな自転車用スマホホルダーです。 2017.09.28 アイテム・小物ロードバイク
アイテム・小物 【レビュー】サイコンアプリRoad Bike|スマホをサイコン化! ガーミンなどのGPS高性能サイコンは、かなりのお値段で初心者には敷居が高いもの。そこでおすすめなのが、サイコンアプリ「Road Bike」。スマホのGPS機能を使って、まるで高性能サイコンのようにログがとれます。使い方とレビューをまとめました。 2017.09.26 アイテム・小物ロードバイク
アイテム・小物 【BENDA】自転車用スマホホルダーを【TOPEAK】ライドケースと比較してみた! 「スマホを固定するマウントが欲しい!」「休憩中に取り外しができるものがいいな!」スマホホルダーって普通に売っているものだと、固定力の高いものは値段も高いものが多いです。しかしこの【BENDA】のスマホホルダーは、コスパがいいオススメのアイテムです。自転車で走行途中、地図やルートをすぐに確認できます。 2017.09.25 アイテム・小物ロードバイク
ロードバイク 自転車ルート作成は【ルートラボ】がおすすめ|使い方と便利な機能まとめ 出発地と到着地を選択するだけで簡単にルート作成できる、サイクリストなら知っておきたい便利なツールです。使い方とその便利な機能をまとめました。 2017.09.12 ロードバイク自転車コラム
アイテム・小物 【自転車でもOK?】ユニクロポケッタブルパーカを防水防寒対策に使ってみた ユニクロのポケッタブルパーカは想像以上の機能を持っていました。軽さ・コンパクトさ・そして着回しやすさ。自転車ツーリングには欠かせないアイテムです。購入してからは、ほぼ1年中お世話になっています。 2017.09.11 アイテム・小物ロードバイク
メンテナンス・機材 【パナレーサー】パセラブラックス700×28C 走行レビューと実走評価 愛車のシクロクロスのブロックタイヤを交換して、最初に履かせたタイヤのパセラブラックスの走行距離が1000キロを超えました。1本2,000円ほどの安いタイヤにしては、よく走るし、サイドカットにも強いと思います。走ってみての感想・乗り心地・耐久性などを書いておきます 2017.09.07 メンテナンス・機材ロードバイク
ツーリング記 また来年も来るぞ!北海道ツーリング最終日〜帯広→苫小牧Part2〜 こんにちは!タケです。今日はいよいよ最終日となった北海道ツーリングの様子を簡単に紹介します。キャンプ場を出発二風谷ファミリーオートキャンプ場を8:00すぎに出発しました。国道237号線をひたすら南下します。昨日に引き続き下り基調だったので快... 2017.09.03 ツーリング記ロードバイク
ツーリング記 旅も終盤・・・北海道ツーリング11日目〜帯広→苫小牧Part1〜 こんにちは!タケです。今日は北海道ツーリング11日目の様子を簡単に紹介します!(苫小牧を2日間で目指しました!)帯広駅から輪行最終日の苫小牧港フェリーターミナル到着に間にあわせるため、天候や疲労も考慮し、帯広から占冠まで輪行することにしまし... 2017.09.02 ツーリング記ロードバイク
ツーリング記 豚丼と帯広スイーツ!さあ食い倒れだ!北海道ツーリング10日目〜上士幌→帯広〜 北海道ツーリング終盤の目玉は、帯広での食い倒れ!ということでスイーツから豚丼まで幅広くおいしいものを食べました!幸せです。。。 2017.09.02 ツーリング記ロードバイク
ツーリング記 三国峠・ナイタイ高原・タウシュベツ・北海道ツーリング9日目〜層雲峡→上士幌 にゃん。タケです。今日は北海道ツーリング9日目の様子を簡単に紹介します。朝の層雲峡今朝は早起きして、始発の層雲峡ロープウエイに乗りました。目的は層雲峡にかかる雲海です。到着後、展望台へ行くと…うーーんイマイチ、ていうかほとんど雲が出ていませ... 2017.09.01 ツーリング記ロードバイク