【茶サイド】グラベルキングのチューブレス化|インフレーターは神

記事内に広告が含まれています。

秋冬シーズンは,チューブレスタイヤとして
IRCのSERAC CXを履かせていた.

これから夏になると,普段乗りやロングライドにてオンロードを走る機会が増えてくると思われる.

SERAC CXでオンロードを長距離走ると,パターンがすり減ってもったいない!ということで,昨夏も履いていたグラベルキング32Cを再インストールすることにした.新たにブラウンカラーの32CがTLCになったので,今回からはチューブレスで運用してみる.

_ _

IRCのタイヤは,フロアポンプだけでビードを上げられたが,グラベルキングはフロアポンプでは無理….IRCと同じ手順を踏んでも上がる気配すらなかった.

今後しばらくはチューブレスタイヤで走るので,思い切ってインフレーターに課金した.

スポンサーリンク

グラベルキング32C(チューブレス)

過去に一度記事にて紹介したが,クリンチャーだったグラベルキングが「TLC(チューブレスコンパーチブル)」に対応した.

ロードバイク用のタイヤにグラベルキングをおすすめしたい話
ロングライドに,ツーリングに,街乗りに,タフで軽いグラベルキングがおすすめ.

サイズは32C,カラーはブラウンにした.これまでブラックしか履いたことがなかったので,ちょっと気分を変えてブラウンに変更.楽天市場にて2本セットを購入.1万円でおつりがきた.

IRCタイヤを外す

新しいグラベルキングを装着するにあたり,まずは今ついているIRCのCXタイヤを外す.

シーラントを50mLほど入れていたが,果たしてどんな状態になっているか.

空気を抜いて,苦労してあげたビードを落とす.ああ・・・またビードを上げるのかつらいなあ・・・と思いながら,タイヤを外していく.

IRCのタイヤをフロアポンプだけでビード上げした苦労話はこちら.

タイヤを外してみると,内側には液状のシーラントがしっかりと残っていた.

シーラント入れてから5か月だし,冬場はCXレース以外は買い物くらいでしか乗ってないから,このくらい残ってるのはまあ想定通り.

まだまだ使えそう?ということで,タイヤを慎重に外し,シーラントを注入するときに使うドレッシングボトルに戻しておいた.うまく移せなかったから,20mLくらいしか戻せなかった(残りはこぼれたり,あきらめて拭き取ったり).

新しいタイヤをはめる

さて,IRCのタイヤは置いておき,新しいタイヤを開封する.

グラベルキングは3本目だけど,ブラウンサイドははじめて.黒×黄の愛車に合うかどうかは,ビードをあげてシーラントを封入し,空気漏れがないか確認できるまでのお楽しみ~(先は長い).

Panaracer グラベルキング32C TLC(茶)

袋から出して,まずは丸くクセをつける.グラベルキングは,IRCのタイヤより硬いから,ちゃんとクセづけてからでないとリムにはめることができない.

一応タイヤレバーも用意しておいた.

タイヤを外したリムには,若干シーラントが付着していたので,グラベルキングを装着する前に雑巾で拭いておく.水ぶきだけで充分きれいになった.

きれいになったら,タイヤをはめる.クリンチャーグラベルキングだったら,タイヤレバーなしではまずはめられないほどの硬さだが・・・チューブレスだと素手ではめることができた.

素手で入った!

このあと前輪も,IRCのタイヤを外し,シーラントをふき取ってグラベルキングをはめた.

石鹸水とフロアポンプでビード上げ

前後輪はめ終わった.

茶サイド,なかなかかっこいい.

さてこのあとやることは,チューブレス化最大の難所・ビード上げである.

この時点ではインフレーターはおろか,CO2ボンベも持ってないので,フロアポンプで挑戦することにした.IRCでもうまくいったし,とりあえずフロアポンプだけでやってやろう・・・

_ _

と,意気込んで長時間格闘したが

フロアポンプ・石鹸水ビード上げは失敗した

石鹸水をぬりぬりしてフロアポンプを必死でポンピングするも・・・撃沈.

理由はいろいろ考えられるが・・・

すぐに思い浮かぶのは,「グラベルキングのビードが,IRCよりも固いこと」.グラベルキングを触ったことがある方ならわかると思うが,奴の固さは並大抵のものではない.チューブド運用するときに,タイヤレバーではめようとしたらタイヤレバーがへし折れるんじゃないかという固さ.

そして,今使っているホイール(アレックスリム RXD3)が,グラベルキングに対して相性が悪い,ということも考えられる.

いずれにせよ,フロアポンプだけではビードが上がらなかった.

チューブを入れて片側ビードを上げる

このままでは埒が明かないので,解決策をGoogle先生に聞いてみると

どうやら「チューブを入れて空気を入れ,ビードを上げてから,片方だけビードを落としてチューブを抜く」という方法があるらしい.この方法を使えば,少なくとも片方のビードだけは上げることができる.

物は試し,半年ほど出番がなかったチューブを引っ張り出してきて,さっそくタイヤにはめてみた.クリンチャーでグラベルキングをつけると,タイヤレバーでないとはまらない.

フロアポンプで空気を入れてみると,パチンパチン...とビードが上がる音がする.ここまでは普通のクリンチャータイヤと同じ.

空気を入れたら,片側のビードだけ落としてリムから外す.1周全部外してからチューブを抜いた.そのあと,チューブレスバルブをはめ直して,タイヤをはめる.途中で反対側のビードが落ちないかヒヤヒヤしながらはめたが,何とかビードは上がったまま.写真のように,片側だけビードが落ちている状態までもっていくことができた.

こちら側はビードが落ちている

こちらはリムラインが出ている,ちゃんとビードが上がった

ただ,片側だけビードが上がったところで,反対側のビードが上がりやすくなるか?というと,実際そんなことはなかった.フロアポンプと石鹸水で挑戦してみたが,空気漏れが多すぎて到底無理.

_ _

そんな感じでフロアポンプだけで格闘してきたが,これは無理だな,IRCみたいにはうまく入らないや,とあきらめた.とりあえず片づけて,PCの電源を入れてインフレータをググる.

インフレーターを買った

インフレーターは,空気を先にタンクにためておいて,一気に開放して高圧で空気を注入するという優れもの.ただし,その分値段もお高い...

フロアポンプ一体型になっているタイプと,フロアポンプから空気をためるタイプの2種類があった.その中でコスパがよさそうなシュワルベを選んだ.

お値段¥7,200-,ここからキャッシュレス還元で¥6,840- .う~ん,高い!でもインフレーターないとチューブレス運用はできないから,ここは思い切って投資.

amazonでのお買い物を終えたところで,1日目は終了.ホイールとタイヤを室内へ戻して,翌日のインフレーター到着を待つ(お急ぎ便).

シュワルベ「TIRE BOOSTER」

翌日午後にはインフレーターがやってきた.

安さと信頼,シュワルベ製のTIRE BOOSTER」というインフレーター

つるつるしたガスボンベ,という感じ.頭には空気をもらう仏式のバルブがついていおり,そこからノブを介してホースが伸びている.

フロアポンプの半分くらいの大きさ.

消火器を細長くのばしたようなサイズ感と形をしている.

さて,これでビード上げができるのだろうか.

インフレーターで一発

付属の説明書を流し読み.

なんかいろいろ書いてあるけど,要するに

  1. インフレーターをホイールのバルブに差し込む(バルブコアを外して差す)
  2. インフレーターのノブを閉じる
  3. フロアポンプをインフレーターにつなぐ
  4. フロアポンプから空気をためる(最大11Bar)
  5. インフレーターのノブを開放
  6. ビードアップ!

こんな具合らしい.

さっそく説明書通り手順を踏んでいく.

まずはバルブコアを外して,ホースをつなぐ.なお,インフレーターのホース先端には,銀色のアダプタのようなものが付いている.この銀色アダプタをチューブから外し,下の写真のようにバルブに取り付ける.ここが緩いと空気が駄々洩れになるので,ちゃんと締める.

バルブコアにアダプタをねじ込んだら,アダプタがもともとついていたホースをつなぐ.黒い部分をちょっと回しつつ差し込むとうまく入った.

そのあと,フロアポンプ(仏式)を,インフレーター頭にあるバルブ(仏式)に差し込む.普段使っている仏式のフロアポンプで空気を送れるのがいいね.

フロアポンプをシュコシュコやって,ためた空気は7barほど.最大は11barだけどそんな高圧でなくても上がるだろう.

空気がたまったところで,ノブを開放.緊張の瞬間・・・

倒すと空気が入る

ノブをゆっくり目に倒したが,それでも空気がブシューっと入った.

息次ぐ間もなくタイヤのビードが「パチン!パチン!」と気持ちいい音を立てて上がったではないか!

ご覧の通り,一発でビードをあげることができた.IRCのタイヤしかり,今回のグラベルキングしかり,何時間もかけて石鹸水とフロアポンプで苦闘したのは,いったい何だったのか?そのくらいあっさりできてしまった.

一度空気を抜いてビードが落ちないことを確認してから,シーラント材を注入.そのあともう一度空気を入れる.

もう片方のタイヤでも同様に行う.こちらも一発で成功.インフレーターすげえ・・・

まとめ:インフレータは神

以上,グラベルキングのチューブレス化についてまとめた.

インフレーターのおかげで,難なくビード上げに成功した.フロアポンプでためた空気を一気に送って,ビードが上がるあの音が気持ちよかった!はめるタイヤはないけど,あと2回ぐらいチューブレスタイヤはめたくなった.IRCはめるときにさっさと買っておけばよかった.石鹸水で手をべたべたにして,筋肉痛になるくらいフロアポンプを押したのも,過去の思い出になった.

ということで,インフレーター,7,000円払う価値はあった.もうちょっと安いのも,逆にもっと高いのもあるけど,シュワルベで十分だと思う.これでストレスなくチューブレス生活を送ることができる.やったね.

_ _

シーラント入れたし,あとはエア漏れがないか確認しつつ慣らし走行してこようと思う.秋以来のグラベルキング,楽しみだな~.

【追記】チューブレス化によって受けられた恩恵について書きました。チューブレスはいいぞ。

ガチじゃない自転車乗りがチューブレスにチャレンジしてよかったこと
ダイレクトなハンドリング,「ふわふわ」な乗り心地。素人でもチューブレス化のメリットは十分に味わうことができた。

関連記事

グラベルキングの良さについては,以下の記事で書いた.未舗装路が得意そうな名前をしているけど,実際はオンロードも結構快適に走れる.そしてとにかくパンクに強い.

ロードバイク用のタイヤにグラベルキングをおすすめしたい話
ロングライドに,ツーリングに,街乗りに,タフで軽いグラベルキングがおすすめ.

チューブレス化に必要なアイテムについては,以下の記事を参考にどうぞ.

タイトルとURLをコピーしました