じててつログの2021年を総括~PV数・記事数など

記事内に広告が含まれています。

ブログ運営については,ほとんど記事を書いてこなかった。

年末をいい機会として,ブログのPV数や記事数をまとめてみることにした。

スポンサーリンク

趣味・日常のブログ「じててつログ」のPV・記事数

「じててつログ」はWordpressによって更新している。

日々のアクセスは,Google Analyticsによって解析している。

これらのデータから,

  • 公開した記事数
  • カテゴリ別投稿数
  • 月間/年間ページビュー数
  • よく読まれた(PV数が多かった)記事数

を参照し,「じててつログ」の2021年を振り返る。

公開した記事数:71

まず,今年公開した各月の記事数を以下に示す。

合計71本の記事を執筆し,新規記事として公開した。1カ月あたりに平均すると,約6本の記事を公開したことになる。これは,5日に1本程度のペースだ。

実際は,5月から7月にかけて,更新ペースが落ちた。7月は1本だけ,5月も3本だ。これは,M1前期にかけて講義と学会が重なったことによる「多忙」が原因だ。

逆に,1月から3月にかけては,日記記事(一部有料化)を更新できたので,記事数を上積みできた。

投稿したカテゴリ:最多は「大学生コラム」

次に,カテゴリ別の記事数を円グラフで示す。

この図からわかるように,もっとも投稿したのは「大学生コラム」カテゴリ(新規公開記事の53%)だ。研究生活について,1-3月に集中して日記記事を更新したのが要因だ。

ちなみに,「大学生コラム」のTopページは,Googleにて検索順位2位まで上がって来ている(当記事執筆時点,気になる方は検索)。

工学研究科大学院生が日常のことを綴ります。

M1になり,修士の研究を始めました。研究に関するあれやこれやも書いていきます。

大学生コラム – じててつログ

次に多かったのが,「鉄道・乗り物」カテゴリだ。これは2021年新規公開記事全体の30%を占めた。

最も少なかったのが,「自転車」カテゴリだ。今年は3本しか新規記事を公開できなかった。ブログ開設当初はこのカテゴリの記事が大多数を占めていたが,気が付けばほかのカテゴリと同じくらいの記事数に落ち着いている。

今年は,実生活は研究にほとんどの時間をとられ,息抜きで電車に乗ったり写真を撮ったりしていた。自転車にはほとんど乗れず,今年は3本しか「自転車」カテゴリに投稿できなかった。おかげで運動不足になり,体調を崩しやすくなった。。。この実生活の時間割合が,ブログにもそのまま反映された形となった。来年はもうちょっと自転車を楽しんで,ブログ記事を書けるといいな。

ページビュー(PV)数:約8万PV/月

次に,月毎のページビュー(PV)数の推移を示す。

もっともPV数を獲得したのは,3月(102,244PV)で,10万PVの大台に乗った。

もっともPV数が少なかったのは1月(71,503PV),次いで7月(71,945PV)だ。

ブログ記事が

  • アクセスの季節変動
  • 検索順位の変動

を持っているため,PV数には少なからず季節変動が生じる。

ただ,今年に限ってはPV数と更新記事数がおおむね比例する傾向だった。

上記期間のPV数を総計すると約96万PVで,12カ月で平均すると1か月あたり約8万PVだった。

ブログを書かない人にとっては「8万PV」がどれくらいなのか,そのスケール感はよくわからないと思われる。そこで,ブログ界隈では有名な「ブロガー番付」を引用して,自分がどの位置にいるかを見てみる。

「8万PV」は,「中級」の「アマチュア」に位置する。3月の10万PV以上は,「中級」の「トップアマ」に位置する。だいたいこのブログの現在位置は,「中の上」くらいだといえる。

PV毎のブロガー番付表(ブログのPV)
PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?|ブログ部

よく読まれた記事TOP5

対象期間:2021/1/1~2021/12/28として,PV数の多かった記事TOP5を集計した。

1位:さよならmanaca…名古屋民の『モバイルSuica』導入記(83,649PV)

最もアクセスが多かったのは,「モバイルSuica」について書いた以下の記事だ。コロナ禍で通勤需要は落ち込んだはず…モバイルSuicaを使う機会も減りそうなものだが,それをも上回る検索順位の上昇に乗って,PV数は堅調に推移した。

さよならマナカ...名古屋民の『モバイルSuica』導入記
スマホだけで改札を通過できて,クレジットカードからチャージできる「モバイルSuica」使わない理由がない.

使い始めてから結構時間が経って,いいところ悪いところわかって来たので,関連記事を書いていきたい。

2位:ユニクロウェアで自転車に乗る~サイクルジャージ以外の選択肢として(36,924PV)

次にアクセスが多かったのは,ユニクロウェアをサイクリングに活用するという以下の記事だ。

ユニクロウェアで自転車に乗る~サイクルジャージ以外の選択肢として
「ユニクロウェアって、自転車乗るときにはちょっとダサくない・・・?」と思っているあなたに声を大にして反論します。ユニクロウェアは安くて使いやすい、自転車初心者にはうってつけのウェアです。サイクルジャージに手が出ないなら、まずはユニクロウェアで自転車を始めましょう。

自分自身自転車に乗る機会が減ってしまっているし,ユニクロウェア以外の活用も増えてきている。なので,この記事は最近ほったらかしだ。おかげで検索順位はじわじわと下がってきて,PV数も落ちてきている。が,検索ボリューム自体がかなり大きいようで,まだまだ読んでもらえている。

3位:快活クラブ「鍵付き防音個室」を”ビジネスホテル”のように活用する(28,811PV)

3位は,インターネットカフェ「快活クラブ」の「鍵付き防音個室」のレポートだ。こちらも一時期に比べるとアクセスは落ちたが,まだ検索上位に引っかかっているようす。

快活クラブ「鍵付き防音個室」を"ビジネスホテル"のように活用する
話題の快活CLUB鍵付き防音個室に宿泊してきた.ネットカフェでありがちな「音漏れ」がほとんどなく,快適に仮眠ができる.

4位:【大学生】「役に立つ」講義ノートの取り方|板書より教授の言葉を書く(25,018PV)

4位は,ノートの取り方について自分なりの意見をまとめた以下の記事。教授の話していたことを実践して,それに感銘を受けて記事にまとめて公開したら,思ったより読んでいただけているようで驚いている。

【大学生】「役に立つ」講義ノートの取り方|板書より教授の言葉を書く
大学の講義ノートってどうやってとればいいの?と思う大学生は多いはず。復習ができずに困ってる、単位が取れない大学生に読んでほしい教授に紹介されたグッとくるノートの取り方です。

この記事へのアクセスには,季節性が如実に表れる。圧倒的にアクセスが多いのが4月,次が10月,いずれも大学への進学シーズンで,この時期だけはPV数が跳ね上がる。今年も4月が来る前に,記事を見直しておかねば。

5位:VVVFインバータとは何か?しくみと役割を電気系大学生がまとめてみた(18,978PV)

5位は,このブログにおける数少ない「技術系」の記事。鉄道好きの電気系大学生が「VVVFインバータ」について書いた記事だ。

もともとVVVFインバータの音が好きで,その装置自体は知っていた。これが学部3年の「パワーエレクトロニクス」の講義で登場し,その仕組みをざっくり勉強することができた。せっかくの機会だから・・・と頑張って記事にまとめたら,多くの人に読んでいただいている。

関連記事: 【中の人が語る】電気電子・情報工学科に入ると学べること

技術系の記事は,書くと勉強になるし,読んでもらえると人の役に立てているようでうれしいし,そして滞在時間も長いのでPV数増加にもつながる。一見するといいことばかりだからどんどん書いていけばよさそうだが・・・間違ったことが書けない分,書き始めて推敲するというハードルが高い。なので,技術系の記事はあまり書けないでいる。

もう大学院生になったし,研究に関連す記事を1つや2つ書いても良さそうな気がするが,「大学の具体的な名称は伏せる」というブログのポリシーに反するような気がして,1本も書けずにいる。来年こそは・・・と意気込んでいるが,アイディアやネタは浮かんできていない。

(そもそも自分の研究分野はかなりニッチなので,アクセスが見込めない可能性が高い。あと,電気系に関する基礎的な知識は,電験対策サイトなど大勢あり,わざわざ自分が書くまでもないような気がしている。そういうわけで技術系記事の執筆に腰が上がらないのが現状です。。)

来年(2022年)の目標と指針

ふりかえりをもとにして,来年の目標と指針を書いておく。

目標(1) 投稿頻度を1.5倍に

投稿頻度を2021年の1.5倍に上げる

これは,毎月10本,すなわち3日に1本新しい記事を更新していくペースだ。

その代わり,1記事あたりのクオリティ・ボリューム(質・量)は,今年より抑えるつもりだ。

今年は5000文字を超えるような記事を数多く公開してきた。

質量ともに重視するあまり,更新に対するハードルが高まり,結果的に更新頻度が落ちてしまった。

今年書いてきた記事を読んで「もうちょっと気軽に,大学院生の日常を綴っていいのではないか?」と感じた。研究が楽しくてそっちの方に時間を使いたいので,ブログに割ける時間は限られる。更新頻度と1記事あたりの質量はトレードオフになる。

今年は後者を重視過ぎたので・・・来年は肩の力を少し抜いて,気軽な記事も投稿していこうと思う。書いていて苦痛なのは,論文だけで十分だ。ブログは楽しんで書いていきたい。

目標(2) 月間10万PVの再達成

2021年は,3月に月間10万PVを達成した。

来年(2022年)は,これをもう一度達成したい。やっぱり,月間10万PVは1つの大きな目標だ。

今年のPV数と更新記事数のデータから,更新頻度とPV数はおおむね比例していることがわかった。

このことから,目標(1)を達成すれば,目標(2)もおのずと達成できると思われる。

したがってまずは,目標(1)を念頭に置いてブログを更新していきたい。

また,過去の記事のうち,よく読まれているものについては

  • その記事自体のブラッシュアップ
  • 関連する記事の執筆

に取り組みたい。過去記事はベース資産なので,これらを底上げすれば,新規記事に頼らずとも目標(2)の達成も視野に入る。

まとめ:ブログは「趣味」

「じててつログ」を立ち上げてから,もう4年半が経った。

2018年8月立ち上げなので,次(2022年)の8月で5年になる。

ブログを立ち上げた当初の目的は,「大学生になってからはじめた自転車旅を記録する」というものだった。

以降,このブログが,だんだんと「趣味についての活動を共有する」場所に変わった。趣味自体も,自転車から鉄道,カメラへと派生していった。ブログは,これらの趣味を楽しむたびに,更新されるようになった。

そして2020年に入り,大学4年生になると,研究室に配属された。同時にコロナ禍となり,研究と相まって,趣味の活動は大幅に縮小した。ただ,ブログ自体は閉鎖することなく続けた。更新する内容も,趣味だけでなく,研究生活や日々の思考にまで広げた。PV数は停滞気味になってしまったが,更新だけは止めずに(たとえ月1本にまで落ち込んでも),今日まで続けてきた。

ここまでブログを続けられたのは,写真と文章によって綴られたブログ形式が好きだからだと考えている。「趣味について綴る手段としてのブログ」が,「ブログを書くこと自体が目的」となってきている。これは「手段」と「目的」が逆転している状態で,「対象が『趣味』になった状態」だといえる。すなわち,「ブログが趣味になった」ということだ。

ブログはビジネス(busyness)ではない。ブログは,自分の趣味であり,愉しみの軸でもあり,そして考えをまとめる場所でもある。来年も,書くことを楽しんで,ひとりでも多くの読者に自分の考えが伝わってほしい。そして,あわよくば月間10万PVを再達成したい。

「じててつログ」について

プロフィール・「じててつログ」についてご紹介

タイトルとURLをコピーしました