PENTAX KPが気になる【K30の買い換え機種考案】

 

ミラーレスっぽい見た目の一眼レフ.

ちょっと小ぶりの本格派.

PENTAX KPが気になるので,
スペックや価格についていろいろと調べて

K30の買い換えとしてアリなのか,
買うべきは今なのかもう少し先なのか,
他のモデルはどうか?を考えてみた.

PENTAX  KPの性能

K30の後進を考えなければ

ちょうど2年前に,カメラのキタムラにて購入した中古のK30.

先日バッテリーストッパーの部分が破損してしまった.

単3電池ホルダーを出そうとして,爪の先で軽く引っ張ったときにパキッと…割れた.

それでも撮影は出来るのだが…

充電のために蓋をあけると,ストッパーの爪がないので自動的にバッテリーが出てきてしまうようになってしまった.これはちょっと困る.修理に出そうと思ったが,K30はPENTAXの修理サポート対象品からはもう外れてしまっている(生産終了から時間が経ちすぎた).

 

K30はデザインが格好良くて,シンプル.
買ったときから愛着を持って使い続けている.

のだが...購入から2年を経て,なんとなくハード面での不安が出てきた.まだ動くとはいってもさすがに古い機種(2012年発売)だし,サポートは終了してしまっている.自転車旅ではかなりハードな状況で使ってきたし,シャッターも結構な数切っている.今回はバッテリーストッパーの破損くらいで済んだけど,旅先で突然シャッターが切れなくなる事態に遭遇するのは嫌だ.

ということをお年玉が入ったこのタイミングで考えるに至った.

K30とKPの違い

まずは,今使っているK30とKPを性能面で比較してみる.

比較:製品情報|RICOH IMAGING

性能比較表から,画素数高感度が大きく異なることが読み取られる.

画素数については,K30はもう10年近く前の機種になるから,KPの方が高いのは当たり前だと思う.

高感度については,KPの最大の特徴といえる.

KPの最高感度はISO819200

は,はちじゅういちまん…?K30の最高感度は12800だから,圧倒的な高感度の強さを持っていることがわかる.さすがに普段の撮影で819200を使うことはないだろうけど…高感度でもノイズが乗りづらいのはいいこと.シャッタースピードを上げて撮影ができる.鉄道旅で夜中に列車を撮影するときは結構役に立ちそう.

KPとK30での比較をすると,純粋に性能面の進化が際立つ.また,表には掲載されていないが,チルト式液晶や無線LAN,ローパスセレクタ,5軸手ブレ補正など,今のPENTAXでは割と当たり前の機能もK30にはない.これは機種間の差というよりも,時代の差という感じ.K30は一昔前のカメラということを,性能面で思い知らされた.

K70とKPの違い

では次は,現行の下位互換機種K70との比較.

比較:製品情報|RICOH IMAGING

こちらの比較でもKPの高感度が目立つ.
ただ,この表だけ見ると,感度以外での性能差は大きくないように感じる.

そこでもう少しそれぞれのスペックを詳しく見てみると,

  • 手ブレ補正が2軸4.5段(K70)と5軸5段(KP)
  • 液晶がバリアングル(K70)とチルト(KP)
  • AF:11点(K70)と27点(KP)

という差があることがわかった.なるほど,それなりに性能差がある.KPが上位機種というのも頷ける.

公式ストアでのボディキット価格はというと

K70:¥78,936 (税込)

KP:¥140,250 (税込)

2倍の価格差.KPがえらく高額に見えるが…実際はK70が性能に対してかなりの低価格であることが考えられる.

(K70はエントリーモデルのくせに性能が高すぎるんだよなあ・・・もはや中級機)

ビックカメラで触ってきた

KPが気になり始めてから,名古屋駅にお出かけ.

ついでに名駅ゲートタワーのビックカメラに行って,PENTAX KPを触ってきた.

その感想を書いておく.性能差というより,触ってみての主観.

見た目がいい

この記事一番最初に『ミラーレスっぽい見た目』(主観)と書いた.

KPの一番の魅力は何とも抽象的な表現だが・・・「かっこよさ」だと思う.

K30やK70ももちろん,PENTAXの魅力と個性が詰まった一眼レフらしいデザイン.

でも,KPはそれらの機種とはひと味違うデザイン.

店頭に並んでいるのを見ると,隣のK70,K-1とはちょっと違って見えるのだ.

画像:PENTAX KP / デジタルカメラ / 製品|RICOH IMAGING

使っていると愛着が湧きそうな,個性的なデザイン.

画像:PENTAX KP / デジタルカメラ / 製品|RICOH IMAGING

サイズとしては,K30よりも少し大きい.重量もKPの方が重く,手で持つとK30よりもずっしりとした重みを感じた.きっちりと作り込まれているんだな,このボディの中には高い技術が詰まっているんだなと思った.

性能としての魅力はもちろん,今持っているK30以上に「ハードウェアとしての愛着」が湧きそうなカメラ.

グリップが小さい

実際に構えてみて「オッこれは…どうかな」と思ったのが「グリップの浅さ(小ささ)」.KPにデフォルトで着いているグリップは「Sサイズ」で一番浅いグリップ.

店頭のデモ品についていたレンズは単焦点(何㍉かは忘れた)レンズだった.どちらかというと小さいレンズだったけど,K30と同じ感覚で構えると右手の部分が心もとなく感じた.K30はグリップがかなり深く作られていて,右手だけでガシッとつかんでも安心して持ち歩くことができる構造になっている.個人的にはその深いグリップがスゴく気に入っていたのだが...KPにはそれがない.

このSグリップに18-135の標準ズームレンズ付けたら,果たしてちゃんと撮影ができるのだろうか・・・?そこだけちょっと不安になった.

画像:PENTAX KP / デジタルカメラ / 製品|RICOH IMAGING

そんな問題を解決するために,KPには「グリップ交換機構」がひっそりと採用されている.ありがたいことに,KPのグリップは交換が可能な構造になっているのだ.

PENTAXは別売りで深めのMグリップ,Lグリップを発売していて,それを購入して取り付ければ深いグリップの実現は可能.

Lグリップの価格(公式ストア)は¥4,840-.

Lグリップを付けるとKPの雰囲気が変わりそうだけど,実際のところどうなのだろうか??気になって調べると以下の記事を発見.

グリップ交換すると別物のカメラになる。PENTAX-KPカメラの三形態!
PENTAX-KPのカメラはグリップを交換できる!PENTAX-KPが発売されてから一年が経ちます。発売されたのが2017年2月23日。僕が購入したのが、CP+2017が開催された時なので2月26日だったかと思います。いつもだと1年ぐらい価

記事中の写真を見ると,前ダイヤルにグリップが被る感じになりそう.そこだけは残念だけど,使い勝手には問題なさそう.

シャッター音静かだな

最後に,実際に何枚かシャッターを切ってみた.

シャッター音はK30よりも静かで気に入った.

K30のいかにも機械っぽい,メカメカした「カシャーン,バシャコーン,カシャカシャカシャッ…」という音も好きだけど,KPのシャッター音はそれよりも高級感と落ち着きがあった.

まとめ:迷う

以上,KPについての考察.

K70はK30と同じエントリークラスという位置づけで,操作系が同じだから使いやすそう.しかも価格も安い.

でも,せっかくお金を出して買い換えるなら,上位機種KPも使ってみたい.性能はともかくとして,KPにはハードウェアデザインに魅力があると思う.

フルサイズは・・・?あまり興味がない.一応フルサイズのK-1 MarkⅡもビックカメラで持ってみて,撮ってみたけど,ちょっと重すぎるし,大きすぎる.持ち出すのが億劫になる気しかしない(そもそも写真を撮る目的がほとんど記録とブログに載せるためであって,「作品を作ること」ではないので).

自転車や鉄道旅には軽快性のほうが大事(だと勝手に思っている).

カメラ以外にも,いろいろ欲しいものがあるので,お年玉のやりくり含めてもう少し考えようと思う.

【はじめての一眼レフ】PENTAX K30がやってきた!質実剛健。
「もう二度とこんな絶景は見られないかもしれない」そんな景色を逃すまい!と旅に出るたびに思うようになりました。また、ブログをやっている自分ですが文章力は拙く、旅の様子をうまく伝えるためにも「写真」は、もはや必須のものに感じました。一眼レフ選びから購入までの記録です。
タイトルとURLをコピーしました