【日記#14】2/27(土)~3/3(水) 地図を乗りこなす

2021年2月27日(土)から3月3日(水)までの日記です。

2/27(土) 地図を乗りこなす

昨日の夜は,寝る前に地図を読んでいた。

地図といってもいろいろあるが,今回読んでいたのは「高等地図帳」の日本地図だ。高等地図帳は,高校時代の地理の授業で使っていたもの。捨てるのがもったいなくて,下宿に持ってきていた。

日本地図を読むのは面白い。

山を越えていく道路をたどっていくと,山の反対側,別の都道府県のまったく知らない街までつづいている。

この道をずーっと走って行ってみたいな,という妄想を膨らませながら読む。

いま住んでいる愛知県のお隣・岐阜県には,そういう道がたくさんある。

岐阜市内から延びる道路が,福井県や石川県,富山県の方まで続いていく。

途中の地形や街の名前を読むと,自転車で走りながら過ぎ去っていく風景が浮かんでくる。

そうすると,ぜひともその道を走りたくなってくる。

これでツーリングの候補地が,またひとつできあがった。

今すぐにでもルートを引きたいところだけれど・・・愛用していたルートラボはもう使えない。

今は頭の中に置いておいて,そのうちStravaか何か,使えるツールを探して引くことにする。

一時は,Stravaのルートビルダを代替として使っていた。これは結構使いやすくて,十分ルートラボの代替になっていた。実際これで,何本かルートを作っていた。

常滑_師崎_日間賀島_伊良湖 | 53.0 km Cycling Route on Strava
常滑_師崎_日間賀島_伊良湖 is a 53.0 km Cycling Route. Discover this route and more at Strava. Visit today!

しかし,Stravaのルートビルダは,サブスクリプション会員限定の有料コンテンツになってしまった。

今から新しいルートを引くためには,Stravaへのお布施が必要。最近「自転車に乗るために自転車に乗ること」が減っているので,課金するかどうかは非常に悩ましいところだ。課金しているのに自転車全然乗らない・・・みたいなことになるともったいない。

あったかくなってまた自転車欲が湧いてきたら,課金も検討したい。

==

「地図を読む」ことが,昔から好きだった。

幼稚園に行っていたくらいの頃,

寝る前に読んでもらう絵本は,いつも同じ本だった。

福音館書店「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」

403 Forbidden

除雪車が主人公で,それが雪降りしきる街を次々と救っていくお話だった。

本のおしまいのページには大きな町の地図が載っていた。

そのページを見ていると,自分も除雪車になって,街をどんどん救っていくような気分になれた。

小学校高学年くらいになると,少年野球チームの活動で忙しくなった。

もちろん野球は楽しかったけど
自分が本能的にやりたいことが,少しずつできなくなっていく感じが寂しかった。

そんな野球チームの活動の中にも,地図を読むのに似た楽しみがあった。

それは,遠征での長距離移動だ。

親御さんの車に分乗して,高速道路を走るとき。

車窓に流れてゆく「○○まであと▲▲km」とか,大きいジャンクション(JCT)手前にある分岐の案内標識とかを眺めていると,なんだか無性にワクワクした。

普段住んでいない土地にいる「非日常感」と,複雑に入り組むJCTを俯瞰的にみられる特別さ。そこを車が分岐して,縦横無尽に走って行く複雑さ。これはいつまででも眺められた。遠征先に着くのが惜しいくらいだった。

==

大学生になってからは「地図を乗りこなす」ことができるようになった。

こうやって地図を読んで,そして実際にその場所へ行って,地図で読んだ道を走る。

走る手段は自転車でなくても,電車でもバスでも楽しい。

平面だったものが,現地へ行くと立体になる。

それがぴったりくるのだ。

やっぱり自分は,地図が好きでそれを乗りこなすのも好きなのだと,最近改めて気づいた。

==

「幼いころ本能的にやっていた」ことは,自分の「特技」であり「よき趣味」であり,そして「本当に好きなこと」である可能性がきわめて高いと考える。

なぜなら,幼いころは外的な欲求よりも,内側からあふれてくるような欲求,すなわち「本能」に従うようにして遊び,活動していたはずだから。

自分が将来何をすべきなのか。

いったい何が楽しくて生きているのか。

それがわからなくなったら,幼いころ楽しかったことを思い出すと,いいヒントが得られるかもしれない。