紙の切符の良さに気づいてきっぷの保存はじめました【アナログはいいぞ】

記事内に広告が含まれています。

紙のきっぷには良さがあります。

時代はアナログからデジタルへ移ろいますが、

 

CDからレコードへの回帰、TVの低迷とラジオ人気の密かな復活などなど

最近では「アナログの良さ」が改めて見直されています。

「きっぷ」は徐々にデジタルチケットが普及しつつありますが、JRのマルス券を筆頭にまだまだ紙のアナログきっぷは健在です。

そんな紙のきっぷの素晴らしさに改めて気づかされて、きっぷの保存をはじめました。

スポンサーリンク

今までは保存していなかった

これまでは特に使ったきっぷは

保存することなく回収してもらってました。

JRの乗車券を中心に、駅の自動改札とか手動改札とかで降りる時に集札してもらっていたのです。

紙のきっぷで思い出が蘇る

保存のきっかけになったのは

家のクリアファイルに挟んであった

使い切った青春18きっぷ
普通列車のグリーン券、そしてフェリーの乗船券

きっぷたちがふと目に入った時に

「ああ、このきっぷで北海道へ行ったなあ…縦横無尽に乗り回ったなあ」

「40時間も船の上で過ごしたんだっけ」

と思い出が鮮やかに蘇ってきたのです。

それで、紙のきっぷの良さに気づきました。
せっかくだから、きっぷをちゃんとしたファイルに入れて保存してみよう

今回はじめた保存方法

ということでこんな感じでファイリングしてみました。

ファイルは百均で買ってきた
ポストカードアルバムです。

背面が黒なのが気に入りましたね。

サイズ的にはJRの乗車券縦に2枚

18きっぷ や回数券
などの横長タイプ
横向きで1枚入るサイズ。

入場券とかも保存できる

ファイリングすると、更にいい感じです。。

とりあえずはこのファイルを使ってきっぷの保存をはじめてみようと思います。

今までのきっぷはもう戻って来ないのが、ちょっと心残りですが…

まとめ:あなたの保存方法教えてください!

ということで鉄道きっぷを中心に、きっぷの保存を始めました。

これから増えていくきっぷのために、本棚のスペースはシッカリ空けてあります。

 

この記事を読んでくださった、鉄道ファンの先輩のみなさん
きっぷを保存している方でおすすめの方法があれば、初心者の僕に保存方法を教えてくださいm(_ _)m

Twitterでもメールでもお気軽にどうぞ~

メール(お問い合わせフォームが開けます)

それでは、タケでした!

 

紙の時刻表のメリットとは?『JR時刻表』を読んで感じた3つのこと

タイトルとURLをコピーしました