愛車の自慢[KONA JAKE]|KONAのシクロクロス、おすすめです

タケです。

今回の記事では愛車の紹介をします!

シクロクロス、実は自転車をこれから始める初心者の方にオススメなのです。

自転車の種類についても解説を加えました!

スポンサーリンク

KONA JAKE 2017モデル

僕の愛車はKONAというメーカーのシクロクロス車のJAKEというモデルです。

今年の6月に買ったので、1ヶ月半くらい経ちましたね。

スペックやら値段やら気になると思うので、紹介しますよ。

値段

購入前に考えていた予算は

10万~15万

このくらいで買えたらいいな!と考えていました。

なぜなら僕は、レースと言うよりもツーリングがメインになりそうなので、テントやらシュラフやらの購入にまたお金が必要だったからです。

ロードバイクだと、この値段では少し選択肢が狭まるんですよねー。

そこで目をつけたのがシクロクロスです。

 

ネットでいろいろ調べていたら、このJAKEがヒットしたんです。

お値段は・・・

定価¥127,000 (+税)

おお!!

予算内に収まるじゃん!!!

デザインもシックでかっこいいし、まさに一目惚れでしたね(笑)

すぐに自転車屋さんに連絡して、取り寄せてもらい無事購入できました。

注文から納車まで3週間くらいですかね。

いい買い物をしたと思います。

スペック

素材とかコンポとかも一応簡単に・・・


素材:アルミフレーム

ギア:SHIMANO Tiagra

ブレーキ:前後ディスクブレーキ

タイヤ(初期):700 × 32C (ブロックタイヤ)

ダボ穴(キャリアを取り付けるためのねじ穴):あり

変速:前2×後10=20段


こんな感じですかね。

ツーリングがメインなので、ダボ穴があるのは個人的にとてもうれしいです!!

(ていうかダボ穴がないと荷物たくさん積めない)

 

もっと詳しく知りたい方はKONAのホームページをご覧ください!

KONAはカナダの会社で、MTBやシクロクロスなど、どちらかといえばオフロード向きの自転車に力を入れているようです。

ホームページかっこいい!!

KONAWORLD | カナダノースショアのMTBブランドKONA
kona,コナ,2023,mountainbike.マウンテンバイク,downhill,DH,ダウンヒル,freeride,フリーライド,cyclocross,シクロクロス,asphalt,ノースショア,カナダ,マウンテンバイク,2023年モデル,ハードテイル,フルサス,ダブルサスペンション,デュアルサスペンション,4...

それではここからはスポーツ自転車について解説をしていきます。

スポーツバイクには4種類ある

スポーツバイクって大きく分けると、4種類あります。

シクロクロス/ロードバイク/クロスバイク/MTB

この4種類の違い、僕も最初はよくわからなかったです。

でもいろいろ調べていくうちに、それぞれの特徴を僕なりに把握できました。

ここで少し紹介します!ぜひ参考にしてみてください。

ロードバイク

スポーツバイクと言われて思い浮かぶのが、このロードバイク。

画像出典<http://lovecyclist.me/bikemakers/>

特徴として

オンロード(舗装路面)向き(未舗装路は走れない
タイヤが細い(23Cとか25Cとか)
ドロップハンドル
軽量化されていて、非常に軽い
スピードが最も出やすい

などが挙げられます。

レースへの参加など本格的にスポーツバイクを始めたい人には、こちらのロードバイクがオススメです。

 

ただし他の車種と比べると、価格帯は上がります。

長く使いたいとか、いいものを買いたいという風になると、最低でも20万は見ておいた方が良さそうです。

また、荷物の積載も多くはできないため、ツーリングがメインになる方には、別の車種がオススメです。

クロスバイク

街乗りや通勤をスポーツバイクでしたい!という方にはこちらのクロスバイクがオススメです。

画像出典<http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000052>

特徴として

フラットハンドル
乗車姿勢が楽(前傾姿勢がきつくない)
価格が安い
タイヤが細い(ロードバイクよりは太いかも)

などがあげられます。

頑張って漕げばロードバイク並のスピードが出せて、値段が手頃(5~6万あればいいもの買えます)なので

スポーツバイクを始めてみたい!」という方にはとてもオススメな車種です。

シクロクロス

僕が最もオススメするのはこのシクロクロスです。

画像出典<https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/04/cyclocross-2017/>

特徴として

オンロードもオフロードも走れる
タイヤが太い(ブロックパターンと呼ばれる)
ドロップハンドル(ロードバイクよりは前傾姿勢が楽
ストップ&ゴーがしやすい
ダボ穴があれば荷物をたくさん積める
雨の日でも走りやすい

などがあげられます。

シクロクロスという競技は、泥や深い芝の荒れ地のようなルートを走り回る競技です。そのルートには自転車を降りなければならないところもあるのです。

このような競技に向けて作られた自転車ですが、

それらの特徴は街乗りやロングライドまで幅広く生かすことができます。

クロスバイクより価格帯は上がりますが、

最初の1台として買っておけば、絶対に損はない

と、僕は考えます。

 

なぜならこの1台で自分の進みたい自転車ライフがある程度定められるからです。

ロングライドがしたいのか、レースに出たいのか、ちょっと遠出ができればよいのか・・・

 

タイヤの履き替えキャリアをうまく活用すれば、この1台ですべて体験できます。

タイヤの履き替えに関しては

パナレーサーツーリング用ミドルクラスタイヤ比較|コンフィ・ツーキニスト・パセラなど
パナレーサーのツーリングに使えそうなミドルクラスのタイヤ、コンフィー・パセラ・ツーキニスト・クローザー・ツアラープラス等を性能・価格で比較しました。

が参考になると思います。

MTB(マウンテンバイク)

上記の3台とは少しタイプが違うのがこいつですね。

特徴としては

オフロード向き(オンロードも走れないことはないが・・・)
タイヤが太い(40Cとか平気で履いてます)
フラットハンドル
スピードが出ない(4車種で最も遅い)

などがあげられます。

街乗りやレースと言うよりは、森林の中や荒れた道を走り回る用に作られた自転車です。

1台目に買うよりは、方向性が見えてきてから2台目3台目で買うのがオススメですかね。

 

以上が4種類の車種の違いです。

何となくわかっていただけましたかね?

まとめ

ということで愛車を紹介しつつ、スポーツバイクの違いも簡単に説明しました。

どんな車種を買ったらいいのかということですが以下のようにまとめられるかなと思います。


ツーリングやりたい!

シクロクロス、ツーリング車

レースでたい!

ロードシクロクロス

街乗り、通勤・通学でスポーツバイクに乗りたい!

クロスシクロクロス

とにかく長い距離を走りたい!

ロード、(シクロクロス

わかんない、いろいろやってみたい!

シクロクロスクロス


シクロクロスオススメ派の僕がまとめると、こうなります。。

ぜひ自分にあったものを見つけてくださいね。

[参考]街乗り・通勤通学でオススメ自転車は、こちらでより詳しくまとめました。

【予算15万円】大学生におすすめのクロス・ロードバイク|自転車通学!
せっかく大学生になったのだから、ママチャリじゃなくてロードバイク・クロスバイクで通学したい!そんな大学生におすすめな自転車をまとめてみた。

 

また、自転車を始めて買うときは自転車屋へ行きましょう!

そこで店員さんにいろいろお話しして、ベストバイを選んでもらのもいいと思います。

ネット通販とかで買うのはダメです。トラブったときの対応ができません。

 

自転車、楽しいです!

五感への刺激,痩せる,達成感,満たされる所有欲|自転車趣味の魅力
2年間,ドロップハンドルタイプのいわゆる「スポーツバイク」で,自由気ままに走り回って感じた「自転車趣味の魅力」を書き綴っていく.

自転車は、ただ走るだけではなくて、いろんなスタイルがあります!

 

今回紹介したシクロクロスなら、そのさまざまなスタイルを1台で体験できます。

 

この記事が皆さんの自転車選びに少しでも貢献できれば幸いです!

それでは

タケでした!